電撃4択クイズ どっちカニ〜!?
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 04:21 UTC 版)
「クイズ!ヘキサゴンIIのコーナー一覧」の記事における「電撃4択クイズ どっちカニ〜!?」の解説
ルール 各チームが「リレークイズ」とは逆に予選ペーパーテストの成績が低い順に階段席に並び、順番が回ってきた者はその前の解答席に座って手首にカニを象ったクリップをつけ、「A」と「B」の2つのテーマについての問題について、正解は「Aのみ」「Bのみ」「両方○」「どちらでもない」の4択で答える(ただし、問題によっては「両方○」や「どちらでもない」があり得ないために、実質3択もしくは2択になることもある)。正解すれば次のチームメイトにバトンタッチできるが、不正解だと「カニの天罰」と称した電気ショックに加え、炭酸ガスが不正解者だけでなく後方のチームメイトにも噴射される。チームメイト全員が正解すれば勝ち抜けとなり、1位勝利チームは100点・2位勝利チームには60点(1チームの解答者が7人の場合の2時間・3時間SPは70点)・3位勝利チームは正解者の人数×10点(例:5人正解の時には5人正解×10点=50点)の得点が与えられる。「カニの天罰」の電気ショックは、女性は手首のクリップのみに電流が流れるが、男性にはクリップに加え解答席の座面にも電流が流れる。 出題される問題は同じAとBのテーマが1-3問出題される。 2011年9月28日放送分(最終回)では「A」「B」「C」のシンプルな3択問題が出題された。この時は「リレークイズ」と同様、通常の成績順で行われた。 実施時期 初登場は2005年10月12日放送「お引越し記念・クイズパレード女だらけの2時間SP」。2007年2月21日放送分で終了。 備考 初登場当時は電気ショックの天罰がなかったため、タイトルは「行列恥かきクイズ どっちカニ〜!?」だった。電気ショックの天罰が追加されたのは2005年11月16日放送分「芸人vs新旧アイドル2時間スペシャル」で行われた2回目から。
※この「電撃4択クイズ どっちカニ〜!?」の解説は、「クイズ!ヘキサゴンIIのコーナー一覧」の解説の一部です。
「電撃4択クイズ どっちカニ〜!?」を含む「クイズ!ヘキサゴンIIのコーナー一覧」の記事については、「クイズ!ヘキサゴンIIのコーナー一覧」の概要を参照ください。
- 電撃4択クイズ どっちカニ〜!?のページへのリンク