電子署名法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > サイバー法用語 > 電子署名法の意味・解説 

電子署名及び認証業務に関する法律

(電子署名法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 08:46 UTC 版)

電子署名及び認証業務に関する法律

日本の法令
通称・略称 電子署名法
法令番号 平成12年法律第102号
提出区分 閣法
種類 民法
効力 現行法
成立 2000年5月24日
公布 2000年5月31日
施行 2001年4月1日
所管 法務省民事局
主な内容 電磁的記録(電子文書)が、本人による一定の電子署名が行われているときに、真正に成立したものと推定されること
関連法令 電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律
条文リンク 電子署名及び認証業務に関する法律 - e-Gov法令検索
ウィキソース原文
テンプレートを表示

電子署名及び認証業務に関する法律(でんししょめいおよびにんしょうぎょうむにかんするほうりつ、平成12年5月31日法律第102号)は、電磁的記録(電子文書等)が、本人による一定の電子署名が行われているときに、真正に成立したものと推定されること等に関する日本法律である[1]。略称は電子署名法(でんししょめいほう)。

法令番号は平成12年法律第102号、2000年(平成12年)5月31日に公布された。2001年(平成13年)4月1日施行。

主務官庁

概要

「電子署名及び認証業務に関する法律に基づく特定認証業務の認定に係る指針」3条は、特定認証業務の認定を受けることができる電子署名方式として次の3つを指定する[2]

  • RSA方式又はRSA-PSS方式で、2048bit以上
  • ECDSA方式で、224bit以上
  • DSA方式で、2048bit以上

構成

  • 第1章 総則(第1条・第2条)
  • 第2章 電磁的記録の真正な成立の推定(第3条)
  • 第3章 特定認証業務の認定等
    • 第1節 特定認証業務の認定(第4条―第14条)
    • 第2節 外国における特定認証業務の認定(第15条・第16条)
  • 第4章 指定調査機関等
    • 第1節 指定調査機関(第17条―第30条)
    • 第2節 承認調査機関(第31条・第32条)
  • 第5章 雑則(第33条―第40条)
  • 第6章 罰則(第41条―第47条)
  • 附則

脚注

関連項目

外部リンク


電子署名法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 09:20 UTC 版)

電子契約」の記事における「電子署名法」の解説

同法第3条において、「・・・本人による電子署名(・・・)が行われているときは、真正成立したものと推定する。 」と定めることにより、「電子ファイル電子署名付与する」ことと「書面押印または署名する」ことが同等法的効果生じることを認めた。この法律制定により、電子契約従来書面による契約同等法的効果をもち、電子署名付与され電子ファイルが、押印または署名なされた書面同等証拠力をもつことが認められた。

※この「電子署名法」の解説は、「電子契約」の解説の一部です。
「電子署名法」を含む「電子契約」の記事については、「電子契約」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電子署名法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電子署名法」の関連用語

電子署名法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電子署名法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
www.sekidou.comwww.sekidou.com
© 1996-2025 Sekidou Kousuke.
JMCJMC
2025 (C) JMC Corpyright All Rights Reserved
株式会社ジェイエムシー情報セキュリティ用語集
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電子署名及び認証業務に関する法律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電子契約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS