政府認証基盤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 政府認証基盤の意味・解説 

せいふ‐にんしょうきばん【政府認証基盤】

読み方:せいふにんしょうきばん

ジー‐ピー‐ケー‐アイGPKI


政府認証基盤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 03:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

政府認証基盤(せいふにんしょうきばん、Government Public Key Infrastructure, GPKI)は2001年から部分的に稼動した日本政府の認証基盤(公開鍵基盤、PKI)[1]。電子認証登記所、地方公共団体組織認証基盤、民間認証局との相互認証(ブリッジ認証)を行い、各省庁が個人や団体に発行する文書への電子署名を提供する[1][2]

e-Japan構想の一環として整備された[3]

電子署名法に基づく認定認証事業者は一定の要件を満たすことにより政府認証基盤とのブリッジ認証に入ることができる[4]

出典

  1. ^ a b あなたの知らないPKI(5)--PKIに関係する諸制度(行政機関編)佐藤直之(日本ベリサイン)2009-02-05 10:56:01
  2. ^ 独立行政法人情報処理推進機構技術本部 セキュリティセンター PKI 関連技術情報 最終更新日:2012年 7月20日
  3. ^ 電子署名導入指南(5)~電子署名導入プラン クライアント編 吉川 満広ネットマークス2002/2/9
  4. ^ 総務省|電子署名・タイムスタンプ|電子署名及び認証業務に関する法律の施行(電子署名法)

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「政府認証基盤」の関連用語

政府認証基盤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



政府認証基盤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの政府認証基盤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS