難波 和彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 難波 和彦の意味・解説 

難波和彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 03:00 UTC 版)

難波和彦
生誕 (1947-03-25) 1947年3月25日(77歳)
大阪府
国籍 日本
出身校 東京大学工学部建築学科
職業 建築家
所属 界工作舎
建築物 箱の家シリーズ

難波和彦 (なんば かずひこ、1947年3月25日-) は日本の建築家。住宅作家。

グッドデザイン賞インテリア吉岡賞(現新建築賞)・住宅建築賞などの受賞歴をもつなど意匠設計者として評価されると同時に、サステナビリティ (持続可能性) を考慮した建築作品群により、工業的側面からも評価を得ている。

代表作として「箱の家」シリーズがある。「箱の家」は、標準化・多様化・サステナビリティをコンセプトに掲げた都市型住宅のプロトタイプとしてデザイン・開発され、多様な敷地・意匠・構造のもとに百数十棟が建設されている。

経歴

著書

  • 『建築的無意識』住まいの図書館出版局、1991年
  • 『戦後モダニズム建築の極北 池辺陽試論』彰国社、1999年
  • 『箱の家に住みたい』王国社、2000年
  • 『箱の構築』TOTO出版、2001年
  • 『箱の家 エコハウスをめざして』NTT出版、2006年
  • 『建築の四層構造 サステイナブル・デザインをめぐる思考』INAX出版、2009年
  • 『新しい住宅の世界』放送大学教育振興会、2013年
  • 『進化する箱 箱の家の20年』TOTO出版、2015年
  • 『メタル建築史 もうひとつの近代建築史』鹿島出版会SD選書〉、2016年
  • こころをよむ 住まいをよむ』NHK出版、2023年

記念論集

その他

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「難波 和彦」の関連用語

難波 和彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



難波 和彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの難波和彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS