難易度による特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/03 08:28 UTC 版)
「Plague inc.」の記事における「難易度による特徴」の解説
このゲームには4つの難易度があり、プレイヤーは本編開始前に任意に選択することができる。 Easy 初心者向けの難易度。人類の抵抗も非常に緩いもので、「誰も手を洗わず、感染を防ごうとしない」「研究医が働かず、特効薬の開発が遅い」「感染者はハグされ、より感染拡大の可能性が増す」という設定となっている。それゆえに短時間プレイに向いている難易度だが、気を抜くとゲームオーバーになることもある。クリアするとブロンズのバイオハザードマークが表示される。 Normal 中級者向けの難易度。「半数以上の人類が手を洗う」「研究医が週3日働く」「感染者に近寄らない」という設定となっている。クリアするとシルバーのマークが表示される。 Hard 上級者向けの難易度。「人類が徹底的に予防をする」「研究医が常に働く」「感染者は隔離される」という設定で、感染速度が低下し、特効薬開発の速度が上昇している。クリアするとゴールドのマークが表示される。 超Hard Hardよりも高い難易度で、伝染病が察知されやすく、特効薬の開発が速いため、DNAポイントを貯めることすら難しくなっている。クリアすると六角形のプレートに囲まれたマークが表示される。
※この「難易度による特徴」の解説は、「Plague inc.」の解説の一部です。
「難易度による特徴」を含む「Plague inc.」の記事については、「Plague inc.」の概要を参照ください。
難易度による特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 18:51 UTC 版)
「Plague Inc.」の記事における「難易度による特徴」の解説
このゲームには4つの難易度があり、プレイヤーは本編開始前に任意に選択することができる。 Easy 初心者向けの難易度。人類の抵抗も非常に緩いもので、「誰も手を洗わず、感染を防ごうとしない」「研究医が働かず、特効薬の開発が遅い」「感染者はハグされ、より感染拡大の可能性が増す」という設定となっている。クリアすると銅色のバイオハザードマークが表示される。 Normal 中級者向けの難易度。「半数以上の人が手を洗う」「研究医が週3日働く」「感染者は無視される」という設定となっている。クリアすると銀色のマークが表示される。 Hard 上級者向けの難易度。「手洗いを強迫的に行う」「研究医が常に働く」「感染者は投獄される」という設定で、感染速度が低下し、特効薬開発の速度が上昇している。クリアすると金色のマークが表示される。 超Hard Hardよりも難しく、ランダムで行われる健康診断によって伝染病が察知されやすく、特効薬の開発が速いため、DNAポイントを貯めることすら難しくなっている。クリアすると六角形のプレートに囲まれたマークが表示される。
※この「難易度による特徴」の解説は、「Plague Inc.」の解説の一部です。
「難易度による特徴」を含む「Plague Inc.」の記事については、「Plague Inc.」の概要を参照ください。
- 難易度による特徴のページへのリンク