雑穀の種類とは? わかりやすく解説

雑穀の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 05:01 UTC 版)

雑穀」の記事における「雑穀の種類」の解説

雑穀は、狭義ではイネ科草本のキビ亜科含まれる穀類を指すが、日本ではもっと広い意味を持ちキビ亜科以外のイネ科穀物では、モロコシ属ソルガムハトムギ含まれ大豆小豆菜豆インゲンマメ)の豆類ソバキヌア等の擬似穀類ナタネゴマヒマワリ等の油糧作物他を含む。 イネ科雑穀キビ亜科トウジンビエ (Pennisetum glaucum) - 「クロキビ」の別名があるアワ (Setaria italica) キビ (Panicum miliaceum) シコクビエ (Eleusine coracana) ヒエ (Echinochloa spp.) スズメノコビエ (Paspalum scrobiculatum) スマトラキビ (Panicum sumatrense) ブラキアリア・デフレクサ (Brachiaria deflexa = Urochloa deflexa) ケニクキビ (Urochloa ramosa = Brachiaria ramosa = Panicum ramosum) テフ (Eragrostis tef) フォニオ (Digitaria exilis) その他のイネ科雑穀ソルガム ハトムギ エンバク 豆類ダイズ アズキ インゲンマメ 擬似穀類ソバ キヌア アマランサス 油糧穀類なたね ごま エゴマ種子アサ種子ひまわり種子カボチャ種子

※この「雑穀の種類」の解説は、「雑穀」の解説の一部です。
「雑穀の種類」を含む「雑穀」の記事については、「雑穀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「雑穀の種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雑穀の種類」の関連用語

1
4% |||||

雑穀の種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雑穀の種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの雑穀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS