陰毛と衛生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 05:26 UTC 版)
Clip 陰毛を短く整えている女性 毛じらみ症は、陰毛に寄生して繁殖する小さな吸血昆虫であるケジラミが性行為の相手から移ってくることにより発症し、激しい痒みを引き起こす。診察を受け、剃毛して軟膏を塗るなどの治療が必要である。 包茎手術や帝王切開あるいは虫垂炎の手術など、性器やそれに近い部位の手術を実施する場合には毛根で雑菌が繁殖して術後の化膿を防ぐために剃毛が行われることがあるが、剃毛によって引き起こされる感染症のリスクもあることから、剃毛をできるだけ省いている病院もある。切開を伴わない通常の分娩でも剃毛が行われてきたが、意味がないという事から剃毛せずに分娩する医師が増えている。 男性は、仮性包茎の包皮に陰毛が引き込まれ、ペニスが動く事により陰毛が引っ張られて痛みを生じることがある。陰毛を包皮から取り出せば済む事であるが、ペニスが陰毛に触れないように分離する構造の下着も発明されている。仮性包茎の手術を勧める広告には、陰毛が包皮内の恥垢に触れることで雑菌の繁殖がうながされることが書かれている場合が少なくない。しかし日常的に性器を洗って清潔にしておく事で解消できる問題であり、商業主義的な広告であるとの見方もある。 女性は排泄の後、トイレットペーパーを使用するにあたっては前から後ろへ向かって拭くように幼児期から育てるべきだというのが常識となっている。これは大便内に存在する大腸菌などが性器やその周辺の陰毛に付着して繁殖しないようにとの配慮からである。 また腋にあるアポクリン汗腺の分泌液によって強い臭いが出るわきがと同様に、陰部のアポクリン汗腺によるすそわきがもある。わきがはわきのアポクリン汗腺を外科的に取り除いてほぼ完全になくすことができるが、すそわきがの場合には永続的な効果のある治療は困難である。陰毛を永久的に脱毛して日常的に陰部をよく洗浄して清潔にしておく事によって、生活に支障のない程度の効果は期待できるようである。
※この「陰毛と衛生」の解説は、「陰毛」の解説の一部です。
「陰毛と衛生」を含む「陰毛」の記事については、「陰毛」の概要を参照ください。
- 陰毛と衛生のページへのリンク