陰極暗部(Cathode Dark Space)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 00:04 UTC 版)
「グロー放電」の記事における「陰極暗部(Cathode Dark Space)」の解説
陰極からの電子がより多くのエネルギーを得ると、原子を励起するのではなく、イオン化する傾向がある。励起された原子はすぐに基底準位に戻って発光するが、原子がイオン化されると、反対の電荷が分離され、すぐには再結合しない。これにより、より多くのイオンと電子が生成されるが、光は出ない。この領域はクルックス暗部と呼ばれることもあり、管内の最大の電圧降下がこの領域で発生するため陰極降下と呼ばれることもある。
※この「陰極暗部(Cathode Dark Space)」の解説は、「グロー放電」の解説の一部です。
「陰極暗部(Cathode Dark Space)」を含む「グロー放電」の記事については、「グロー放電」の概要を参照ください。
- 陰極暗部のページへのリンク