防府天満宮本殿・幣殿・拝殿
名称: | 防府天満宮本殿・幣殿・拝殿 |
ふりがな: | ほうふてんまんぐうほんでん・へいでん・はいでん |
登録番号: | 35 - 0067 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、銅板葺、建築面積211㎡ |
時代区分: | 昭和中 |
年代: | 昭和33年 |
代表都道府県: | 山口県 |
所在地: | 山口県防府市松崎町69 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 設計は村田治郎で、杉山信三が作図したという。 施工は伸和建設ほか。 |
施工者: | |
解説文: | 入母屋造の本殿と拝殿を両下造の幣殿が繋ぐ複合社殿で、南面する。周囲に組高欄付切目縁をまわし、柱は円柱で、大斗肘木を載せ、二軒繁垂木とする。本殿は桁行三間で、内部を1室とし、正背面中央に両開板戸をたてる。繊細優美な意匠になり、近代社殿建築の好例。 |
建築物: | 門倉家住宅 開市神社拝殿 関口コオきり絵美術館 防府天満宮本殿・幣殿・拝殿 阿豆佐和気命神社旧本殿 雲興寺鐘楼 霧島神宮社務所 |
- 防府天満宮本殿・幣殿・拝殿のページへのリンク