阪之上家住宅外塀
| 名称: | 阪之上家住宅外塀 |
| ふりがな: | さかのうえけじゅうたくそとべい |
| 登録番号: | 27 - 0084 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 延長19m、門柱含む |
| 時代区分: | 大正 |
| 年代: | 大正10頃 |
| 代表都道府県: | 大阪府 |
| 所在地: | 大阪府堺市浜寺昭和町5-594 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 「近代建築総覧リスト(大阪府その2)」(建築雑誌 1999年6月号) |
| 施工者: | |
| 解説文: | 宅地の北西端から洋館北西端につながる外塀で,洋館寄りに宅地側に退いて石造の門柱を建てる。洋館西面が街路に接しているため,洋館の柱型意匠に合わせたバットレスを街路側に見せている点に特徴がある。住宅地景観の構成要素としても貴重である。 |
- 阪之上家住宅外塀のページへのリンク