阪神淡路大震災での被害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 阪神淡路大震災での被害の意味・解説 

阪神淡路大震災での被害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 09:15 UTC 版)

神戸市立医療センター西市民病院」の記事における「阪神淡路大震災での被害」の解説

1995年1月17日午前5時46発災時、当院当時神戸市立西市民病院)には245名の入院患者がいた。職員医師4名、深夜勤務病棟看護婦20名、救急担当看護婦3名、薬剤検査放射線各1名、事務当直設備当直嘱託職員含め5名がいた。地震による揺れにより、本館5階押しつぶし、各階でも押しつぶされるように曲がり鉄筋剥き出しに、建物自体も南に傾き、その南にある南館余震による本館崩壊があれば危険という状態となった。 5西病棟入院患者44名と看護婦3名は閉じ込められてしまったが、発災当日窓から6階ベランダへと自力脱出した2人救出できた6人、ガレキの中をトンネル作って救出できた35人、6階の床に穴を開けて救出した2人4階天井から穴を開けて救出した1人の計46人が脱出できた。残る患者1名は翌18日自衛隊加わって捜索され20時30分に手の先が発見され2136分に引き上げられたがすでに亡くなっていた。

※この「阪神淡路大震災での被害」の解説は、「神戸市立医療センター西市民病院」の解説の一部です。
「阪神淡路大震災での被害」を含む「神戸市立医療センター西市民病院」の記事については、「神戸市立医療センター西市民病院」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「阪神淡路大震災での被害」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪神淡路大震災での被害」の関連用語

阪神淡路大震災での被害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪神淡路大震災での被害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神戸市立医療センター西市民病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS