関東軍との対立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 関東軍との対立の意味・解説 

関東軍との対立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/22 08:49 UTC 版)

駐満海軍部」の記事における「関東軍との対立」の解説

駐満海軍部は「政論惑わず政治拘わらず」を美徳とし軍政注力していたが、日本国内陸海軍権力闘争満洲にも持ち込まれ関東軍司令部は、要港部同格という駐満海軍部存在問題視し戦時指揮系統に関してたびたび対立繰り返していた。また、ワシントン海軍軍縮条約失効により海軍休日終わりを告げ列強による建艦競争が再び始まったという背景もあり、海軍内でも既に整備進んだ満州国軍に対してこれ以上協力をする必要性について疑問視する声が上がっていた。 そのような中、1938年昭和13年6月関東軍参謀長就任した磯谷廉介陸軍中将は、参謀本部に対して駐満海軍部廃止積極的に働き掛け参謀本部軍令部との折衝の末、ついに同年11月駐満海軍部臨時海軍防備隊廃止となった併せて満州国海軍江防艦隊」も満州国陸軍編入され江上軍」として改編され、軍事顧問関東軍から派遣されることとなったため、海軍兵学校および高等商船学校出身者大半日本引き揚げていった。これにより、以後満州における関東軍さらなる独走を許すこととなった

※この「関東軍との対立」の解説は、「駐満海軍部」の解説の一部です。
「関東軍との対立」を含む「駐満海軍部」の記事については、「駐満海軍部」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「関東軍との対立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関東軍との対立」の関連用語

関東軍との対立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関東軍との対立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの駐満海軍部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS