長野図書館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 00:04 UTC 版)
長野市中心部、長野県庁や信州大学キャンパスの至近に所在する図書館。1985年(昭和60年)、県立長野図書館が若里へ移転した跡地を活用して開館した。市立図書館としての歴史は浅いが、信濃教育会信濃図書館(県立図書館の前身)の時代を含めれば1907年(明治40年)から同地には図書館が置かれてきた。 週末、祝日、長期休業期間中は、3階の講義室を学習室として開放する。1階には、持参したパソコンを利用できる優先席がある。館内で利用できる車椅子やベビーカーの貸し出しを行う。 敷地内の道路に沿って、モモの1種であるロトウザクラが10本植えられており、信州に春を告げる花として、市民に親しまれている。
※この「長野図書館」の解説は、「長野市立図書館」の解説の一部です。
「長野図書館」を含む「長野市立図書館」の記事については、「長野市立図書館」の概要を参照ください。
- 長野図書館のページへのリンク