長谷駅 (神奈川県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長谷駅 (神奈川県)の意味・解説 

長谷駅 (神奈川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 00:39 UTC 版)

長谷駅
現駅舎(2020年6月)
はせ
Hase
EN11 極楽寺 (0.7 km)
(0.8 km) 由比ヶ浜 EN13
所在地 神奈川県鎌倉市長谷二丁目14-10
駅番号 EN12
所属事業者 江ノ島電鉄
所属路線 江ノ島電鉄線
キロ程 8.3 km(藤沢起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
9,276人/日
-2019年-
開業年月日 1907年明治40年)8月16日
テンプレートを表示

長谷駅(はせえき)は、神奈川県鎌倉市長谷二丁目にある、江ノ島電鉄鉄道駅である。駅番号EN12。鎌倉大仏のある高徳院や長谷観音で知られる長谷寺、御霊神社への最寄駅であり、年間を通して多くの観光客が訪れる駅である。

歴史

  • 1907年明治40年)8月16日:開業。
  • 1985年昭和60年):駅舎を山側に移設して建て替え。以前の駅舎は、1番線側にあった。
  • 2006年平成18年)10月改札口に交通系ICカード対応自動改札機を新たに設置。
  • 2015年(平成27年)9月自動改札機が更新され、最新式のGX8形に代替された。これは、小田急仕様のものである。
  • 2018年(平成30年)12月:列車発車案内標を設置。次列車の時刻と在線位置がイラストで判る。
  • 2020年令和2年)4月:新駅舎竣工「絵葉書になる江ノ電」をテーマに建て替えられる。
  • 2023年(令和5年)1月23日:駅南側にある臨時改札口が常時使用開始される[1]
  • 2024年(令和6年)2月17日CTC導入に伴い、事前作業として構内踏切が廃止され行先別改札に変更[2]

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅で駅掛員常駐駅。

かつては2番線側(鎌倉方面)の改札のみが常時使用され、1番線側(藤沢方面)の改札は繁忙期のみ使用される臨時改札口となっていたが、2023年1月23日より常時利用可能となった。また2024年2月17日からは上下ホームを結ぶ構内踏切が閉鎖されて行先別改札となり、改札内でのホーム間移動は不可能となった[2]。なお、1番線側の改札には自動券売機・出札窓口・トイレが設置されていないため、2番線の出札口側で購入した上、駅外の公道・踏切を利用して移動する必要がある[2]

改札横には隣接する「江ノ電長谷ビル」(鉄筋二階建て)がありコーヒーチェーン店が入居している。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 江ノ島電鉄線 上り 稲村ヶ崎江ノ島藤沢方面
2 下り 鎌倉行き

利用状況

2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員9,276人であり[3]、江ノ電全15駅中4位。駅周辺に観光地が多く、江ノ電の中でも特に年間を通して非常に混み合う駅である。

近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[4]
年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1995年(平成07年) 3,291 [* 1]
1998年(平成10年) 2,994 [* 2]
1999年(平成11年) 2,966 [* 3]
2000年(平成12年) 2,990 [* 3]
2001年(平成13年) 3,074 [* 4]
2002年(平成14年) 3,022 [* 5]
2003年(平成15年) 3,152 [* 6]
2004年(平成16年) 3,184 [* 7]
2005年(平成17年) 3,275 [* 8]
2006年(平成18年) 3,374 [* 9]
2007年(平成19年) 2,790 [* 10]
2008年(平成20年) 8,268 3,290 [* 11]
2009年(平成21年) 4,942 [* 12]
2010年(平成22年) 3,412 [* 13]
2011年(平成23年) 7,761 3,951 [* 14]
2012年(平成24年) 9,834 4,848 [* 15]
2013年(平成25年) 10,030 5,202 [* 16]
2014年(平成26年) 10,640 5,528 [* 17]
2015年(平成27年) 11,015 5,734 [* 18]
2016年(平成28年) 11,329 5,906 [* 19]
2017年(平成29年) 10,248 5,449 [* 20]
2018年(平成30年) 10,136 5,364 [* 21]
2019年(令和元年) 9,276 4,906 [* 22]
2020年(令和02年) 2,130

駅周辺

バス路線

駅前に設置されている「長谷駅」と、駅から200m北側の長谷観音交差点付近にある「長谷観音」が最寄りバス停である。

長谷駅
長谷観音
  • 長谷観音前交差点北側
  • 長谷観音前交差点南側
    • 江ノ電バス
      • K5 - 鎌倉駅行 ※元日の夜に1本
  • 長谷観音前交差点東側
    • 江ノ電バス
      • F11 - 藤沢駅南口行
      • K1 - 桔梗山行
      • K3 - 湘南車庫
      • K11 - 梶原行き
      • K5 - 七里ヶ浜行 ※元日の夜に1本
    • 京浜急行バス

隣の駅

江ノ島電鉄
江ノ島電鉄線
極楽寺駅 (EN11) - 長谷駅 (EN12) - 由比ヶ浜駅 (EN13)

脚注

注釈

出典

神奈川県県勢要覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷駅 (神奈川県)」の関連用語

長谷駅 (神奈川県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷駅 (神奈川県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷駅 (神奈川県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS