長多家住宅土塀
| 名称: | 長多家住宅土塀 | 
| ふりがな: | ながたけじゅうたくどべい | 
| 登録番号: | 30 - 0142 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 土塀、瓦葺、延長66m | 
| 時代区分: | 大正 | 
| 年代: | 大正期 | 
| 代表都道府県: | 和歌山県 | 
| 所在地: | 和歌山県和歌山市井ノ口119-2 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 門長屋から西に延び、北に折れて敷地を東西に分け、土蔵からも西へ延びる。総延長66m。紀州の青石といわれる緑泥片岩を1.2mの高さに積み上げ、その上に1.3m高の土塀を造る。屋根は桟瓦葺。屋敷構えと農地が一体となって、豊かな農村景観をつくる。 | 
- 長多家住宅土塀のページへのリンク

 
                             
                    


