金思轍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金思轍の意味・解説 

金思轍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 20:59 UTC 版)

金 思轍
本貫氏派 延安金氏
雅号 由堂
誕生年 1847年
没死 1935年
実父 金綺秀
義父 金觀秀
子女 金奭基、金楽基、金明基
金 思轍
各種表記
ハングル 김사철
漢字 金 思轍
発音: キム・サチョル
日本語読み: きん してつ
ローマ字 Kim Sa-cheol
テンプレートを表示

金 思轍(キム・サチョル、김사철1847年陽暦8月21日 - 1935年陽暦2月17日)は、大韓帝国末期の官僚日本統治時代の朝鮮における朝鮮貴族。号は由堂(ユダン、유당)。

生涯

李氏朝鮮の国王であった宣祖(在位:1567年 - 1608年)の継室だった仁穆王后の父親、副元委の金悌男朝鮮語版の子孫。京畿道水原に生まれ、本貫延安であった(延安金氏朝鮮語版)。1871年に薦挙されて牧民官(목민관を務め、1878年科挙に及第した後は、官職に進み、弘文館勤務や地方の県令、外交業務などに従事した。1883年成均館司成(사성)に任命された。兵曺正郎朝鮮語版を務めていた1888年から、駐在米国参務官として1年間米国で勤務した。

1892年慶尚道暗行御史となった。1893年には日本に弁理公使として派遣された[1]1894年には都承旨朝鮮語版を歴任し、1910年日韓併合条約締結直後には、日本政府から男爵爵位を授爵され、2万5千円の恩賜公債(은사공채)を受けた。金思轍は、朝鮮貴族に封じられた後、大きな宴を開いて喜びを表した。1912年には韓国併合記念章を受け、1915年には朝鮮総督府主導の植民支配を正当化し始政事業を宣伝するための始政五年記念朝鮮物産共進会京城協賛会の正会員として30円を寄付した。

1928年には、昭和大礼記念章を授与された。日本統治時代の間、京城府中部で「スファドン富者(수화동 부자)」と称され、富裕に暮らした[2]

2002年に発表された親日派708人名簿と、2008年民族問題研究所が『親日人名辞典』に収録するためにまとめた親日人名辞典収録者名簿に、長男の金奭基朝鮮語版とともに選定された。2009年親日反民族行為真相糾明委員会が発表した親日反民族行為705人名簿にも含まれた。

家族関係

  • 祖父:金頀淵(김호연
    • 養父:金觀秀(김관수
    • 実父:金綺秀(김기수
      • 兄:金思軾(김사식
      • 弟:金思重(김사중
        • 長男:金奭基(김석기
        • 次男:金楽基(김낙기
        • 三男:金明基(김명기
  • 親族:金思濬(김사준

脚注

  1. ^ ただし、親書では職名は「弁理大臣」となっている。:外交史料館 史料と解説 日清戦争 【史料9】明治26(1893)年7月12日」外務省、2018年12月14日。2025年5月3日閲覧
  2. ^ 연성숙 (3 1960). “日帝韓人貴族의 近況”. 진상. 

参考文献

  • 김사철(金思轍) - 한국학중앙연구원
  • 민족문제연구소 (2007년 111월). “친일인명사전 시안 - 김사철”. 《민족사랑》: 22쪽.
  • 친일인명사전편찬위원회 (2009). 《친일인명사전》. 389쪽.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金思轍のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金思轍」の関連用語

金思轍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金思轍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金思轍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS