重量の語の明確化(国際度量衡総会の決定)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 02:55 UTC 版)
「重さ」の記事における「重量の語の明確化(国際度量衡総会の決定)」の解説
1901年の第3回国際度量衡総会(CGPM)は、重量(仏: poids、英: weight )という語の曖昧さを排除するために、次の声明を発出した。 質量の単位と重量の定義に関する声明;gn の協定値 (CR, 70)国際度量衡総会によって、1889年9月26日の会合において満場一致で採択されたメートル法諸原器承認の文書に含まれている決定を考慮し、 あるときは質量(仏: masse、英: mass)に対して、あるときは力学的な力(仏: force、英: force)に対して使われている重量(仏: poids、英: weight) という用語の意味について、日常的な使い方の中にいまだに残っているあいまいさを取り除く必要を考慮し、国際度量衡総会は 1. キログラムは質量(mass)の単位であって、それは国際キログラム原器の質量に等しい 2. 「重量」(weight)という用語は「力」(force)と同じ性質の量を示す。ある物体の重量は、その物体の質量と重力加速度の積であること、特に、ある物体の標準重量は、その物体の質量と標準重力加速度の積である 3. 標準重力加速度の値に対して国際度量衡業務で採用された数値は 980.665 cm/s2 であり、すでにいくつかの国の法律において明記されている。 ことを声明する。 この声明により、重量の語の意義が明確になって、質量の語との混同がなくなったが、日常一般の使い方としては、依然として混同が起こることがある。
※この「重量の語の明確化(国際度量衡総会の決定)」の解説は、「重さ」の解説の一部です。
「重量の語の明確化(国際度量衡総会の決定)」を含む「重さ」の記事については、「重さ」の概要を参照ください。
- 重量の語の明確化のページへのリンク