都道府県別喫煙率
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 05:55 UTC 版)
上は男性、下は女性の喫煙率(国立がん研究センター,2019年)男性は、北関東以北と九州で喫煙率が高い傾向にある。女性の場合、関東以北と西日本の5大都市を擁する大阪府及び福岡県が高い傾向がある。 2019年 都道府県別喫煙率(上位・下位5都道府県)年←高 低→12345全国54321喫煙率(男)佐賀県35.8% 岩手県34.8% 青森県34.4% 秋田県33.9% 福島県33.8% 28.8% 愛媛県26.5% 兵庫県25.6% 東京都25.3% 奈良県24.5% 京都府24.3% 喫煙率(女)北海道14.8% 青森県11.2% 福島県10.5% 大阪府千葉県10.4% 栃木県9.6% 8.8% 愛媛県福井県徳島県6.7% 山形県6.6% 富山県鳥取県6.4% 香川県滋賀県6.0% 島根県4.2% 喫煙率(男女)北海道22.6% 青森県22.1% 福島県21.9% 佐賀県21.2% 宮城県21.0% 18.3% 東京都16.5% 滋賀県16.0% 愛媛県島根県京都府15.8% 兵庫県15.7% 奈良県15.3% データ出典 国立がん研究センター 5.都道府県別死亡データ
※この「都道府県別喫煙率」の解説は、「喫煙率」の解説の一部です。
「都道府県別喫煙率」を含む「喫煙率」の記事については、「喫煙率」の概要を参照ください。
- 都道府県別喫煙率のページへのリンク