都市対抗野球大会 (徳島県勢)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 都市対抗野球大会 (徳島県勢)の意味・解説 

都市対抗野球大会 (徳島県勢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/19 23:25 UTC 版)

本項は、都市対抗野球大会における徳島県勢の戦績についてまとめたものである。

概略

  • 徳島県は四国地区に属している。本大会への出場は1936年第10回大会)と、四国では先陣を切っている。
  • 徳島県勢は戦争直後に4度の出場を経ると、その後は他の3県の前に本大会に出場できず、1961年第32回大会)を最後に本大会から遠ざかっている。現在徳島県にはクラブチームが1チーム(徳島野球倶楽部)活動しているのみである。

通算成績

第91回大会まで。中止となった第15回大会を除く。以下本項において同じ。)

  • 延べ出場回数 7回
  • 優勝回数 なし
  • 準優勝回数 なし
  • 通算勝敗 4勝8敗(勝率 .333)

出場チームの戦績

都市・チーム 成績 試合結果
1936年 第10回 徳島市・徳島鉄道局 2回戦敗退 2回戦 ● 3-4 名古屋鉄道局(名古屋市)
1946年 第17回 徳島市・全徳島 2回戦敗退 1回戦 ○ 3-2 全京都(京都市)
2回戦 ● 2-3 愛知産業(名古屋市)
1947年 第18回 徳島市・全徳島 4位 2回戦 ○ 6-3 今泉産業(郡山市)
準々決勝 ○ 3-2 川崎トキコ(川崎市)
準決勝 ● 2-3 大日本土木(岐阜市)
3位決定戦 ● 1-11 全大阪(大阪市)
1949年 第20回 徳島市・全徳島 2回戦敗退 2回戦 ● 1-3 海南日東紡(海南市)
1950年 第21回 徳島市・日本通運四国 2回戦敗退 1回戦 ○ 3-2 神戸クラブ(神戸市)
2回戦 ● 1-5 大昭和製紙(吉原市)
1956年 第27回 徳島市・阿波商業銀行 1回戦敗退 1回戦 ● 2-3 三井造船(玉野市)
1961年 第32回 北島町・東邦レーヨン 1回戦敗退 1回戦 ● 5-6 富士鉄広畑(姫路市)

他県勢との対戦成績

都道府県 試合
福島県 1 1 0 0
神奈川県 1 1 0 0
静岡県 1 0 1 0
愛知県 2 0 2 0
岐阜県 1 0 1 0
京都府 1 1 0 0
大阪府 1 0 1 0
兵庫県 2 1 1 0
和歌山県 1 0 1 0
岡山県 1 0 1 0

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都市対抗野球大会 (徳島県勢)」の関連用語

都市対抗野球大会 (徳島県勢)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都市対抗野球大会 (徳島県勢)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの都市対抗野球大会 (徳島県勢) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS