運命_(幸田露伴)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 運命_(幸田露伴)の意味・解説 

運命 (幸田露伴)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 14:06 UTC 版)

運命』(うんめい)は、幸田露伴による歴史小説。初出は雑誌『改造1919年大正8年)4月創刊号に掲載された。

概説

1398年明朝の太祖洪武帝が崩じ、孫の建文帝が即位した。心やさしいが気弱な22歳の皇帝だった。皇帝の地位安定のために側近の廷臣たちは、実力のある皇族たちを相次いで粛清したが、やがて叔父である太祖第四子燕王(永楽帝)と、皇帝の座をめぐり甥と叔父との激烈な戦い「靖難の役」となった。建文帝は追われ潜伏し僧となり、雲南の地などを何十年と流浪せるも、平和な一生を送ったのに対し、永楽帝は長く在位せるもいささかも安穏の日は無く、晩年も遠征が相次ぎ、その最中に病により崩じた。 

明史』や『明史紀事本末』などを元にしたフィクション(物語)であるが、当初作者はこれを半ば事実と思っていたようで、岩波文庫で再刊に際し跋(あとがき)で、「これは史実ではなかったと、後で知ったと思う(大意)」と記している。

助手で「露伴全集」も編纂した塩谷賛は、伝記『幸田露伴』下巻の「運命の章」(中央公論社)で、当初の表題は『定数』だったと述べている。

現在の評価

高島俊男は『露伴「運命」と建文出亡伝説』[1]で、本作品と中国の歴史家たちの研究との照合をしてみると、発表時に谷崎潤一郎斎藤茂吉小泉信三等がその「文体」に感激したというこの史伝は、元ネタの『明史紀事本末』を、漢文訓読文で単純に読み下したものにすぎず、文学的に評価するのはおかしいと主張している。なお、露伴が執筆時に事実と信じていた[2]流浪説についてであるが。現在(1994年時点)、中国の研究者は概ね建文帝は生きていた(出亡説)の立場に立つ。一方で日本の研究者はこの問題に対して真実か否かを真正面から取り上げることは無く単なる逸話の一つとして取り上げるだけである[3]

中国文学者井波律子は、直接高島の論には触れず、露伴は取捨選択し描いていると評価している[4]

東洋史学者の杉山正明は『露伴の『運命』とその彼方 ユーラシアの視点から』[5]がある。

文芸評論家福田和也は、露伴はたくさんの中国の文献を読んではいるが、解釈も意味づけもせず図書館のように並べているだけだとする高島の批判に対し、「それだからこそ、すごいんじゃないかと思う」「批判しているつもりだけれども、それは逆に露伴のすごさを図らずも示している。『運命』は本当にいいものです」と述べている[6]

主に古代中国を題材に歴史小説を書いている宮城谷昌光も、随筆集で作家の立場から「運命」を論じている[7] 。宮城谷が尊敬する、古代中国研究の碩学白川静は若き日の愛読書に挙げている。

SF・ファンタジー小説を多く手掛けた田中芳樹は、「幸田露伴『運命』研究」を修士論文とした。作家となった後にも自作中のエピソードにその翻案を取り入れている。また、本作のリライト作である『運命:二人の皇帝』を上梓した。

主な刊行書籍

翻案再話

参考文献

脚注

  1. ^ 高島俊男『しくじった皇帝たち』(ちくま文庫、2008年)後半に所収。
  2. ^ 上記にあるように、岩波文庫刊行時点では、露伴もフィクションと認識している。高島も触れている。
  3. ^ 檀上 2017, pp. 170–171.
  4. ^ 井波律子「幸田露伴の中国小説」、岩波書店『文学』2005年1月+2月号。なお、井上章一との共編で『幸田露伴の世界』(思文閣出版、2009年)がある。
  5. ^ 副題は「歴史屋のたわごと2」(平凡社、2015年)
  6. ^ 磯崎新、福田和也『空間の行間』(筑摩書房、2004年)
  7. ^ 『宮城谷昌光全集 第21巻』文藝春秋を参照

外部リンク


「運命 (幸田露伴)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運命_(幸田露伴)」の関連用語

運命_(幸田露伴)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運命_(幸田露伴)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの運命 (幸田露伴) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS