逸翁美術館即庵
| 名称: | 逸翁美術館即庵 |
| ふりがな: | いつおうびじゅつかんそくあん |
| 登録番号: | 27-0531 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積23㎡ |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和11年 |
| 代表都道府県: | 大阪府 |
| 所在地: | 大阪府池田市建石町1965他 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 『大阪府の近代和風建築』(大阪府教育委員会、2007)。小林一三の案をもとに生形貴一が指導、京都の笛吹嘉一郎が施工。 |
| 施工者: | 笛吹嘉一郎 |
| 解説文: | 旧本館の南東に接続し、南庭に面する。入母屋造桟瓦葺、軒先を銅板葺とする軽快な姿。三畳台目の茶室と、その二方にまわる四半瓦敷の椅子席からなる。トコと点前座が並び、天井は杉板網代張、土間は竹垂木の化粧屋根裏天井。一三の発想になる進歩的な茶室。 |
- 逸翁美術館即庵のページへのリンク