近年の交流
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 07:44 UTC 版)
2002年7月には明仁天皇・皇后美智子(いずれも当時)が日本学科に行幸啓した。 2003年、ヨーロッパ日本研究者会議(EAJS)総会主催。 2008年には日本テレビの『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』に1コーナー『全世界日本語学校の旅』でポズナン大学日本語学科とともに日本学科の授業の様子などが紹介された。 2008年11月には、同研究所出身で、東京大学への留学(1977-1979年)後に同研究所准教授も務めたヤドヴィガ・ロドヴィッチが駐日ポーランド大使となった。ロドヴィッチは2010年にフレデリック・ショパンを題材とした新作能を完成させ、同作品は2011年にポーランド・日本両国で上演された。 学習院女子大学・神戸大学・筑波大学・東京大学・立教大学等の大学との間に交換留学協定を締結している。
※この「近年の交流」の解説は、「ワルシャワ大学」の解説の一部です。
「近年の交流」を含む「ワルシャワ大学」の記事については、「ワルシャワ大学」の概要を参照ください。
- 近年の交流のページへのリンク