農産物普及コーナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 17:52 UTC 版)
運営:株式会社産直とわだ 農産物普及コーナーは主に農畜産物の普及を目的とし、地域内で採れた農産物が多数陳列販売されている。にんにくは作付け面積日本一、長芋も全国有数の作付け面積であり、携わっている生産者も多い。ダチョウ肉、中国系の野菜、ヨーロッパ系の野菜を生産している生産者も多く在籍しており、珍しい農産物が売場に花を添えている。農産物普及コーナーは株式会社産直とわだが運営を行っている。会員数は約100名(2009年7月1日現在)。開駅当初の2001年(平成13年)は任意団体として運営されていたが、2003年(平成15年)に法人化、2009年(平成21年)5月には株式会社化した。[要出典] 2007年(平成19年)3月に地産地消推進協議会優良事例として農林水産省局長賞を受賞。 道の駅とわだは2005年(平成17年)3月に全国直売所研究会の発足に携わり、2007年(平成19年)6月の役員改選で理事職監事となっている。
※この「農産物普及コーナー」の解説は、「道の駅とわだ」の解説の一部です。
「農産物普及コーナー」を含む「道の駅とわだ」の記事については、「道の駅とわだ」の概要を参照ください。
- 農産物普及コーナーのページへのリンク