辛旽とは? わかりやすく解説

辛ドン

(辛旽 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 01:45 UTC 版)

遍照
各種表記
ハングル 편조
漢字 遍照
発音: ピョンチョ
日本語読み: へんしょう
各種表記(本名)
ハングル 신돈
漢字 辛旽
発音: シン・ドン
日本語読み: しん どん
テンプレートを表示

(しんどん、朝鮮語: 신돈至治2年(1322年) - 洪武4年7月11日1371年8月21日))は、高麗末期、恭愍王の時代の僧。法名は遍照。辛は俗姓、還俗での名。父は不詳。母は桂城県玉川寺の奴婢。(東國僧尼[1]諡号清閑居士。当初王の信頼も篤かったが[2]、僧の品位[3]に欠けるほか、傍若無人な振る舞いで[4]信任を失い、謀叛の計画も失敗に終わり流刑後[5] 処刑された。なお、第32代高麗王の王禑は高麗史上は辛の子として扱われ、それ故辛禑と呼ばれ、その子 第33代高麗王、王昌も辛昌と呼ばれている。従って、彼らは正当な高麗王の家系でなく王位継承権が無く、王位を禅譲された李氏朝鮮の太祖李成桂が正当な高麗の王位継承者と記述されている。[6]

略年表

守正履順論道燮理保世功臣壁上三韓三重大匡領都僉議使司事判重房監察司事鷲山府院君提調僧司事兼判書雲觀事
  • 1366年:田民弁正都監を設け、辛 判事となる。
  • 1369年:風水説で王に遷都計画、自らを五道都事審官にの提案
国王暗殺計画→水原に流される[5]

最近の話題

  • MBC辛旽 高麗中興の功臣』(2005年 - 2006年)の放映によって、恭愍王の在位時代に関心が高まっている。劇中の王は改革に身をささげた君主と描かれている。ドラマでは、横暴な元と奇皇后の外戚の専横に苦しみ、人質として元に行き美しい魯国公主と共に帰国し、王位に就く。魯国公主と辛の助けで元から独立、社会の矛盾の清算のために大胆な改革を断行していく姿が描かれている。しかし、魯国公主が死亡すると失意に陥り、国事を辛に任せて自分は魯国公主の弔いに専念する等のストーリーである。このような歴史劇に書かれていることが史実であるとの誤解も増えてきている。[要出典]
  • 2016年に発覚した朴槿恵大統領と崔順実の関係について社会部処の幹部は「今の状況は高麗時代の恭愍王と辛ドンのようで常識ではとても納得出来ない。国民(韓国国民)が崔順実を大統領に選んでいた」と失笑した[7]

脚注

  1. ^ 東國僧尼によれば、 辛(初名遍照。本玉川寺婢之子以母賤。不齒於其徒) 恭愍王。嘗夢人拔劍刺己。有僧救得免。王志之。 會金元命以遍照。見其貌。惟肖。王大異之。與語頗辯給。 自謂得道。王大悅。屢召入内。李承慶見之曰。 亂國家者。必此髠也。鄭之雲亦以為妖人。欲殺之。 王密令避之。二人既死。乃長髮為頭陀。名辛。復來謁。 始入内用事。稱為師傅。咨訪國政。言無不從。 人多附之。士大夫之妻妾。以為神僧。聽法求法而至。 輒私焉(麗史提綱)。 右正言李存吾曰。妖物誤國。不可不去。遂上疏曰。 辛常騎馬出入紅門。與殿下並據胡床。 其在家寄相拜庭下。皆坐待之。雖崔元金仁俊。 亦未有如此云云。主大怒。命焚其疏。召存吾面責之。 時辛與王對床。存吾目叱之曰。老僧何得無禮。 惶駭不覺下床。王愈怒。下巡軍獄鞠之。 貶為長沙監務。 王納王氏安氏為妃。一日内宴。二妃侍立。 辛謂王曰。二妃年少。聖體不已勞乎。其褒慢無禮類此。 玄風人郭儀。毎過俗節。備酒饌往靈山。奠父墳。 不相識。聞之驚喜。召拜正言(並麗史)。 以遍照。 為守正履順論道燮理保世功臣壁上三韓三重大匡領都僉議使司事判監察司事鷲城府院君提調僧司事兼判書雲觀事。 始稱姓辛。改名
  2. ^ 正言李存吾上疏請誅辛
  3. ^ 長髪、妻妾等
  4. ^ 濯享王王引辛入見王安兩妃
  5. ^ a b 謀反流于水原
  6. ^ 李氏朝鮮王朝の成立後、明からの歴史書等輸入を厳しく禁止、焚書政策をも行なうほかに、高麗時代の様々な歴史書をも次々と焚書し、自ら編纂した高麗史だけを正当な正史としている。加えて辨誣外交を通じて明の歴史書への書き換えをも要求していた。
  7. ^ http://japan.hani.co.kr/arti/economy/25503.html

関連項目

外部リンク


辛旽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 23:25 UTC 版)

辛ドン」の記事における「辛旽」の解説

洪武4年7月11日1371年8月21日))は、高麗末期恭愍王時代の僧。法名遍照。辛は俗姓、旽は還俗での名。父は不詳。母は桂城玉川寺奴婢。(東國僧尼錄)諡号清閑居士当初王の信頼も篤かったが、僧の品位欠けるほか、傍若無人な振る舞い信任失い謀叛計画失敗終わり流刑処刑された。なお、第32高麗王の王禑は高麗史上は辛旽の子として扱われそれ故辛禑呼ばれその子33高麗王、王昌辛昌呼ばれている。従って、彼らは正当な高麗王の家系でなく王位継承権無く王位禅譲された李氏朝鮮太祖李成桂正当な高麗王位継承者記述されている。

※この「辛旽」の解説は、「辛ドン」の解説の一部です。
「辛旽」を含む「辛ドン」の記事については、「辛ドン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「辛旽」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辛旽」の関連用語

辛旽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辛旽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辛ドン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの辛ドン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS