軽井沢 (鎌ケ谷市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/18 01:02 UTC 版)
| 
       
       軽井沢
        | 
    |
|---|---|
| 北緯35度47分10.51秒 東経140度0分56.21秒 / 北緯35.7862528度 東経140.0156139度 | |
| 国 |   | 
    
| 都道府県 |   | 
    
| 市町村 |   | 
    
| 人口 | |
| • 合計 | 623人 | 
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) | 
| 郵便番号 |  
       
       273-0131[2]
        | 
    
| 市外局番 | 047[3] | 
| ナンバープレート | 習志野 | 
軽井沢(かるいざわ)は、千葉県鎌ケ谷市の地名。郵便番号は273-0131[2]。
地理
鎌ケ谷市の北東部に位置する。
北側・東側は柏市藤ヶ谷、西側は佐津間や粟野、南側は初富と接している。なお、白井市とは直接接していない(柏市藤ヶ谷が両市の間に割り込む形で入り組んでいる)。 
歴史
鎌ケ谷市の大部分は東葛飾郡であったが、ここはもともと印旛郡根村(現在の白井市)に所属していた。明治22年(1889年)の町村制成立時に根村のうち、字軽井沢新田と呼ばれていたこの地域だけが鎌ケ谷村(当時)に編入された。
世帯数と人口
2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
| 大字 | 世帯数 | 人口 | 
|---|---|---|
| 軽井沢 | 290世帯 | 623人 | 
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
| 番地 | 小学校 | 中学校 | 
|---|---|---|
| 全域 | 鎌ケ谷市立北部小学校 | 鎌ケ谷市立第三中学校 | 
交通
町の南端を国道464号と北総鉄道北総線が通っているが、駅はない。最寄駅は、東武野田線の六実駅である。また、都市計画道路の整備も検討されている[5]
施設
- クリーンセンターしらさぎ - 柏市(沼南地区)・白井市・鎌ケ谷市の清掃工場。
 - さわやかプラザ軽井沢 - クリーンセンターしらさぎで出る余熱を利用したスパ。
 - 海上自衛隊下総航空基地
 - 鎌ケ谷市学校給食センター
 - 八幡神社
 - 鎌ヶ谷自動車学校
 - 中央自動車大学校鎌ヶ谷キャンパス
 
脚注
- ^ a b “住民基本台帳人口【町丁別人口・世帯数】”. 鎌ケ谷市 (2017年11月1日). 2017年11月16日閲覧。
 - ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月16日閲覧。
 - ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年11月16日閲覧。
 - ^ 鎌ケ谷市立小学校及び中学校の通学区域について - 鎌ケ谷市 (2017年7月1日). 2017年11月17日閲覧 (PDF)
 - ^ 鎌ケ谷市ホームページより
 
関連項目
「軽井沢 (鎌ケ谷市)」の例文・使い方・用例・文例
- これは彼が軽井沢に持つもう1軒の別荘です
 - 彼は軽井沢に転地に出かけた
 - 軽井沢の多くの店は冬には店を閉めます
 - 軽井沢行きの急行列車
 - 彼らは休暇をとって軽井沢へ行っています
 - これらの写真は、私が軽井沢に行ったときに撮りました。
 - 軽井沢の友達のおじいちゃんの別荘に行きました。
 - 軽井沢は東京より5度気温が低いです。
 - 彼は毎年軽井沢へ行く。
 - 私は週末を軽井沢で過ごします。
 - 今日の午後、私たちは軽井沢へ出発します。
 - 軽井沢保養地でくつろぎの一日をお過ごし下さい。
 - 軽井沢ではとても楽しかった。
 - 軽井沢は避暑地として有名である。
 - 夏休みには旅行者が軽井沢へ押し寄せた。
 - 夏季の間だけ(軽井沢まで)臨時列車が運転される.
 - (軽井沢へ)スケートに行く.
 - 不動産で当てて軽井沢に引きこもってしまった.
 - 私は軽井沢で催された 3 週間の夏期講習に出席した.
 - 彼は家族を伴って軽井沢へ避暑に行った.
 
- 軽井沢 (鎌ケ谷市)のページへのリンク
 
 