車内から見た乗務員室跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 車内から見た乗務員室跡の意味・解説 

車内から見た乗務員室跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 00:00 UTC 版)

運転台撤去車」の記事における「車内から見た乗務員室跡」の解説

転機能が撤去されても乗務員室残っているもの。山陽電気鉄道250形電車250251252254256号車営団1300形電車の1359・1366号車小田急9000形電車名古屋市交通局3000形電車国鉄301系電車クハ301形クモハ300形など。使わなくなった乗務員室は、乗客立ち入り禁止となったまである。このケース比較少ない[要出典]が、東武鉄道では8000系10030系30000系など多く車両見られる乗務員室跡に乗客入れるように整理されたが、乗務員室客室の間に仕切り壁が残っているもの。阪急によく見られる仕切り壁は撤去されたが座席設置されておらず、立ち席スペースになっているもの。山陽電気鉄道2300系電車など、多く車両見られる座席まで設置したもの。西武サハ1311形では更新前が3、更新後が4のケースとなった。しかし走行営業運転必要な機器が完全に撤去されず、窓上に出っ張った機器が残る場合もあり、先の西武サハ1311形のほか、営団1200形電車営団1300形電車阪急5000系電車初期リニューアル車京急800形電車などに見られる運転台業務室に改造された為、出入り基本的に出来ない例及び完全に閉鎖されたが大きな改造は施さず運転台撤去のみ施行された例、前者JR北海道785系電車スーパー白鳥増結編成後者スーパーカムイ編成中間車改造編成 国鉄301系電車撤去運転台運転台撤去車にも関わらず形式制御車意味するクモハ・クハのまま。写真クモハ300-3小田急9000形電車。左は運転台撤去車デハ9301で、貫通扉ありながら幌は設置されなかった。右は未改造デハ9407。 山陽電気鉄道2300系電車運転台撤去車3550形(3560番台)(右)

※この「車内から見た乗務員室跡」の解説は、「運転台撤去車」の解説の一部です。
「車内から見た乗務員室跡」を含む「運転台撤去車」の記事については、「運転台撤去車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「車内から見た乗務員室跡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車内から見た乗務員室跡」の関連用語

車内から見た乗務員室跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車内から見た乗務員室跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの運転台撤去車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS