赤木家住宅主屋
名称: | 赤木家住宅主屋 |
ふりがな: | あかぎけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 28 - 0222 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階一部3階建、瓦葺、建築面積278㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治3 |
代表都道府県: | 兵庫県 |
所在地: | 豊岡市引野972 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 砂防の父といわれる赤木正雄(明治20年生まれ)の生家 |
施工者: | |
解説文: | 東面敷地の中央北東寄りに位置し,桁行10間,梁間7間で,木造2階建,南側を切妻造,北側を入母屋造とし,瓦葺とする。1階を六間取として,2階にも座敷をとり,3階を養蚕室とする。越屋根を上げ,式台玄関を構え,農家建築として質,規模共に秀でる。 |
- 赤木家住宅主屋のページへのリンク