識とは? わかりやすく解説

し【識】

読み方:し

⇒しき


しき【識】

読み方:しき

[音]シキ(呉) シ(呉)(漢) [訓]しる しるす

学習漢字5年

[一]シキ

物事区別して知る。見分けるまた、その心の働き能力。「識者識別意識学識鑑識・眼識・見識・常識知識認識良識

知り合い。「旧識相識面識

しるす。しるし。「識語標識

[二]〈シ〉

しるす。しるし。「識語

金属や石に平面より高く刻んだ文字陽文。「款識(かんし)」

名のり]さと・つね・のり


しき【識】

読み方:しき

物事道理を知ること。また、見識があること。「—不識

知り合っていること。見知っていること。面識。「一面の—もない」

書き記すこと。また、その文字など。「著者—」

《(梵)vijñānaの訳》仏語

五蘊(ごうん)の一。心作用統括する心の働き意識

十二因縁の一。前世所業を因として現在の母胎生じ最初一念





識と同じ種類の言葉

このページでは「デジタル大辞泉」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から識 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「識」の関連用語

1
100% |||||



4
八識 デジタル大辞泉
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||


識のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



識のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS