誘導弾・爆弾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 15:25 UTC 版)
「艦隊シリーズの用語集」の記事における「誘導弾・爆弾」の解説
BV398-C1 チュール、ホルス16が装備する空対空ミサイル。 BV398-C2 マグニ専用の空対地ミサイル。最高時速700km/h、航続距離5km。 フィーゼラー Fi-103-B 前世『V-1』有翼飛行弾を無線操縦式に改良したもの。日英印協同の『マダガスカル島攻略戦』に於て配備が始まったばかりのヨルムンガンドから「対艦攻撃用」として長門に投下されたが、母機が対空噴進砲で破壊されたため、危うく難を逃れた。 ヘンシェルHs.293 F-0 前世では世界史上初の「実戦使用された誘導弾」の後世版で、撃ちっ放し可能な熱線探知式誘導弾。マダガスカル島の独哨戒機が潜揚901潜に向かって当弾を放った。 アリガートァ 水中発射式ミサイル。 V4号弾 戦術用対地ミサイル。ホルス16の基地を破壊する際にこのレプリカが使用された。コミックでの外観はV1号弾と変わらなかった。 グナー V1号、V2号の中間とも言うべき空対地ミサイル。エンジン熱誘導方式で着弾時には弾頭が広範囲に散布される。 親子爆弾 トリスタン・ダ・クーナ島での戦闘でアースが使用したクラスター爆弾。これにより艦艇のソナーを無効化し潜水艦隊の接近を援けた。
※この「誘導弾・爆弾」の解説は、「艦隊シリーズの用語集」の解説の一部です。
「誘導弾・爆弾」を含む「艦隊シリーズの用語集」の記事については、「艦隊シリーズの用語集」の概要を参照ください。
- 誘導弾爆弾のページへのリンク