観智院_(京都市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 観智院_(京都市)の意味・解説 

観智院 (京都市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/13 14:10 UTC 版)

観智院

表門
所在地 京都府京都市南区九条町403
宗派 東寺真言宗
寺格 総本山東寺塔頭
別格本山
本尊 五大虚空蔵菩薩重要文化財
創建年 延文4年(1359年)もしくは延文3年(1358年
開山 杲宝
別称 弘法さんの虚空蔵菩薩十三参り
文化財 客殿(国宝
木造五大虚空蔵菩薩坐像(重要文化財)
絹本著色弘法大師像(府指定有形文化財
法人番号 1130005002234
テンプレートを表示
五大の庭

観智院(かんちいん)は、京都市南区にある東寺真言宗別格本山寺院。総本山東寺塔頭本尊は五大虚空蔵菩薩十三参りで有名である。

歴史

東寺塔頭であるが、同時に東寺真言宗の別格本山ともなっている当院は、東寺北大門を出て平安時代以来そのままの幅で残っている京都市内ただひとつの小路である櫛笥(くしげ)小路を少し北に進んだ右側に位置している。

鎌倉時代後宇多法皇によって東寺の寺僧の住房が計画されると、南北朝時代延文4年(1359年)もしくは延文3年(1358年)に学僧であった杲宝によって東寺の子院として創建された。杲宝は現在国宝となっている「東宝記」という東寺の創建から室町時代に至る寺史をまとめた人物である。これは弟子の賢宝により補足完成された。他にも杲宝と賢宝は密教の聖教類を1万5千件以上も収集し、その保存を図っている。

また、賢宝は永和2年(1378年)に山科安祥寺・上寺を訪れた際に、五大堂が台風で倒壊してそこで祀られていた恵運長安青龍寺より請来したという五大虚空蔵菩薩像(重要文化財)が破砕して泥土にまみれているのを見つけ、引き取って修理して当院の本尊としている。

江戸時代には当院は東寺のみならず真言宗全体の勧学院と位置づけられ、多くの学僧を輩出した。経蔵である金剛蔵には膨大な文書・典籍・聖教類が所蔵されていたが、現在は東寺宝物館に移されている。

境内

  • 本堂
  • 客殿(国宝)- 慶長10年(1605年)に第10世亮盛によって再建。桃山時代の典型的な書院造りの建造物。上の間には宮本武蔵筆といわれる「鷲の図」「竹林の図」の襖絵がある。
  • 庭園「五大の庭」
  • 書院
  • 庭園「四方正面の庭」
  • 茶室「楓泉観」 - 床の間にある額「楓泉観」は山階宮晃親王の筆。狩野氏信筆の「楼閣山水図」や尾張南画の中林竹洞筆の「秋草図」がある。
  • 庫裏
  • 南門
  • 表門(西門)

文化財

国宝

  • 客殿

重要文化財

  • 木造五大虚空蔵菩薩坐像 - 本尊。伝・恵運招来。五尊はいずれもハス蓮の花弁でかたどられた蓮台に結跏趺坐し、それぞれ獅子孔雀迦楼羅の上に座している。

京都府指定有形文化財

宮本武蔵筆「鷲の図」「竹林の図」

  • 客殿内部、上段の間では、二刀流の剣豪宮本武蔵の筆による「鷲の図」と「竹林の図」を拝観することができる。

アクセス

参考文献

観智院由緒

外部リンク


「観智院 (京都市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観智院_(京都市)」の関連用語

観智院_(京都市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観智院_(京都市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの観智院 (京都市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS