覚王寺大日堂
| 名称: | 覚王寺大日堂 |
| ふりがな: | かくおうじだいにちどう |
| 登録番号: | 23 - 0202 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積38㎡ |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 寛政6(1794) |
| 代表都道府県: | 愛知県 |
| 所在地: | 愛知県丹羽郡扶桑町高雄南屋敷135 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 本堂の南西にあり,東を正面とする。8畳大の1室の背面に仏壇を張り出した平面で,1間向拝を設け,正面と両側面に切目縁をつける。屋根は宝形造,桟瓦葺で,仏壇廻りでは丸柱で組物を用いる。簡素なつくりの小堂であるが,近世の境内構成を伝える上で貴重。 |
- 覚王寺大日堂のページへのリンク