西目屋村立西目屋中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西目屋村立西目屋中学校の意味・解説 

西目屋村立西目屋中学校

(西目屋中学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 18:00 UTC 版)

西目屋村立西目屋中学校
閉校後の校舎外観(2019年9月)
北緯40度34分34秒 東経140度17分45秒 / 北緯40.57611度 東経140.29583度 / 40.57611; 140.29583座標: 北緯40度34分34秒 東経140度17分45秒 / 北緯40.57611度 東経140.29583度 / 40.57611; 140.29583
国公私立の別 公立学校
設置者 西目屋村
併合学校 西目屋村立砂子瀬中学校
設立年月日 1947年4月1日
閉校年月日 2015年3月31日
共学・別学 男女共学
所在地 036-1492
青森県中津軽郡西目屋村大字田代稲元121-1
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

西目屋村立西目屋中学校(にしめやそんりつ にしめやちゅうがっこう)は、青森県中津軽郡西目屋村にあった公立中学校。略称は西中(にしちゅう)。

概要

西目屋村で唯一の中学校であった[1]世界自然遺産に登録されている白神山地に関して総合的な学習の時間に学ぶ「白神学習」などの取り組みが特徴であった[2]

沿革

学区

西目屋村の全域を学区としていた。

関連項目

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 広報にしめや No.562”. 西目屋村. p. 10 (2015年4月). 2024年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。
  2. ^ 谷口哲郎 (2012年12月11日). “考えてみよう!私たちの白神山地-西目屋中学校総合学習-”. 2017年12月22日閲覧。
  3. ^ a b c d e 青森県教育史編集委員会 1973, p. 907.
  4. ^ a b 青森県町村議会議長会 編『青森県町村自治名鑑』青森県町村議会議長会、1985年1月1日、182頁。doi:10.11501/9775436 
  5. ^ 学校教育”. 西目屋村ウェブサイト. 西目屋村. 2015年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。
  6. ^ a b 学校教育 - 西目屋村ホームページ
  7. ^ 「さよなら西目屋中」閉校式典」『東奥日報』、2015年3月15日。2024年2月1日閲覧。オリジナルの2015年3月15日時点におけるアーカイブ。
  8. ^ 広報にしめや2016年1月号 (PDF) - 4頁「白神のまなびやより」にその記載あり。

参考文献

  • 青森県教育史編集委員会 編『青森県教育史 別巻 年表 学校沿革』青森県教育委員会、1973年12月20日。doi:10.11501/12116772 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西目屋村立西目屋中学校」の関連用語

西目屋村立西目屋中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西目屋村立西目屋中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西目屋村立西目屋中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS