西暦におけるビームサーベル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 03:47 UTC 版)
「ビームサーベル」の記事における「西暦におけるビームサーベル」の解説
『機動戦士ガンダム00』の世界観である西暦で登場する「GNビームサーベル」は、陽電子で作り出した空間に圧縮したGN粒子を充填することで刃を形成する。このため、陽電子の作用によって実体剣を受け止めることができる。また、ファーストシーズンに登場するユニオン陣営やAEU陣営の最新MSは、ビームサーベル開発の過程で作られた装備としてEカーボン製の刃からプラズマを伸展するソニックブレイド(プラズマソード)を装備している。 このビームサーベルの派生兵器として、ガンダムエクシアが装備するGNビームダガーが存在し、後継機のダブルオーガンダムでは、出力調整により両方の用途で使用できるビームサーベルが装備された。また、ダブルオーガンダムが装備するGNソードIIIなど、刀身にGN粒子を纏わせることで、実体剣でありながらビームサーベルの性質を持たせることが可能なものも存在する。この実体剣の方を主要武器としているため、他作品に比べてビームサーベルの使用・活躍頻度は少なめである。
※この「西暦におけるビームサーベル」の解説は、「ビームサーベル」の解説の一部です。
「西暦におけるビームサーベル」を含む「ビームサーベル」の記事については、「ビームサーベル」の概要を参照ください。
- 西暦におけるビームサーベルのページへのリンク