西明寺本堂内厨子
名称: | 西明寺本堂内厨子 |
ふりがな: | さいみょうじないずし |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 1531 |
種別1: | 近世以前/寺院 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1962.06.21(昭和37.06.21) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
代表都道府県: | 栃木県 |
都道府県: | 栃木県芳賀郡益子町大字益子 |
所有者名: | 西明寺 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 一間厨子、宝形造、板葺 |
時代区分: | 室町中期 |
年代: | 応永元(1394) |
解説文: | 今の本堂は慶長六年(一六〇一)のものであるが、この厨子は前身本堂の遺物である。 内陣の須弥壇上にあって唐様からなっている。細部の手法からみてすでに指定された楼門〔延德三-明応元年(一四九一-二)〕と同時の作と思われる。 |
- 西明寺本堂内厨子のページへのリンク