西山駅 (新潟県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 15:38 UTC 版)
西山駅 | |
---|---|
![]()
駅舎(2021年9月)
|
|
にしやま Nishiyama |
|
◄刈羽 (2.9 km)
(2.2 km) 礼拝►
|
|
所在地 | 新潟県柏崎市西山町和田[1]352 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■越後線 |
キロ程 | 12.8 km(柏崎起点) |
電報略号 | ニヤ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線[1] |
開業年月日 | 1912年(大正元年)11月11日[1] |
備考 | 無人駅[1](乗車駅証明書発行機 有) |
西山駅(にしやまえき)は、新潟県柏崎市西山町和田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
歴史
かつては西山油田の積み出し基地として栄えた[1]。
年表
- 1912年(大正元年)11月11日:越後鉄道の駅として開業[1]。
- 1927年(昭和2年)10月1日:越後鉄道が国有化[2]。国有鉄道越後線所属となる。
- 1976年(昭和51年)9月10日:貨物の扱いを廃止[2]。
- 1982年(昭和57年)5月31日:CTC導入に伴い、業務委託駅となる[3][4]。
- 1984年(昭和59年)
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[2]。
- 1992年(平成4年):駅舎を改築[1]。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅である[1]。かつては中線があったが、1984年(昭和59年)の越後線電化の際に架線柱を建植するため廃止された[1]。両ホームは跨線橋で連絡している。一線スルー化されており、列車の行き違いがない場合は両方向の列車とも、駅舎(北側)に面する1番線から発着する。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1・2 | ■越後線 | 下り | 吉田・新潟方面[6] |
上り | 柏崎方面[6] |
-
待合室(2021年9月)
-
ホーム(2010年6月)
利用状況
「柏崎市統計年鑑」によると、2005年度(平成17年度)- 2010年度(平成22年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。
乗車人員推移 | ||
---|---|---|
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
2005年(平成17年) | 54 | [7] |
2006年(平成18年) | 52 | |
2007年(平成19年) | 45 | |
2008年(平成20年) | 45 | |
2009年(平成21年) | 42 | |
2010年(平成22年) | 42 | [8] |
駅周辺
- 新潟県道147号西山停車場線
- 新潟県道373号向山西山停車場線
- 新潟県道23号柏崎高浜堀之内線
- 新潟県道369号黒部柏崎線
- 国道116号
- 新潟県道393号礼拝長岡線
- 西山郵便局
- 新潟大栄信用組合 西山支店
- 第四北越銀行 西山支店[注 1]
- 刈羽村勝山工業団地
- 柏崎市立二田小学校
- 柏崎警察署 西山駐在所
- ローソン 西山和田店
バス路線
駅南側を通る国道116号沿いには、越後交通の「西山」バス停(路線バス)が設置されている。また、西山インター料金所付近には、「西山バスストップ」という県内外向け高速バス停留所が設置されている。
- 西山[9]
- 長岡方面
- 柏崎駅前方面
隣の駅
脚注
注釈
- ^ 旧第四銀行店舗。
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l 『週刊 JR全駅・全車両基地』 21号 新潟駅・弥彦駅・津南駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年12月30日、20頁。
- ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、596頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「あすから使用 業務委託7無人化10駅 越後線のCTC化」『交通新聞』交通協力会、1982年5月30日、1面。
- ^ 日本国有鉄道新潟鉄道管理局経理部情報管理室 編『鉄道要覧 昭和58年度』日本国有鉄道新潟鉄道管理局、1984年8月、18頁。全国書誌番号: 86002576。
- ^ 「「通報」●越後線刈羽駅ほか2駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1984年8月25日、1面。(無人化日の記載なし)
- ^ a b “JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(西山駅)”. 東日本旅客鉄道. 2025年5月3日閲覧。
- ^ “8.商業・9.金融・10.交通・運輸・通信・11.電気・ガス・水道・12.市民生活・13.労働・福祉・14.衛生” (PDF). 柏崎市統計年鑑(平成22年版). 柏崎市. p. 90 (2011年3月). 2019年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月2日閲覧。
- ^ “8.商業・9.金融・10.交通・運輸・通信・11.電気・ガス・水道・12.市民生活・13.労働・福祉・14.衛生” (PDF). 柏崎市統計年鑑(平成23年版). 柏崎市. p. 90 (2011年3月). 2019年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月2日閲覧。
- ^ “柏崎駅前=西山・曽地=長岡駅前 線” (PDF). 【公式】越後交通株式会社 路線バス時刻表(柏崎地区). 越後交通. 2025年5月3日閲覧。
- ^ “柏崎市公共交通ガイドブック2025” (PDF). 柏崎市 (2025年4月1日). 2025年5月3日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 駅の情報(西山駅):JR東日本
- 西山駅 (新潟県)のページへのリンク