西中通駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 16:09 UTC 版)
西中通駅[* 1] | |
---|---|
![]()
駅舎(2021年9月)
|
|
にしなかどおり Nishi-Nakadōri |
|
◄東柏崎 (3.4 km)
(1.6 km) 荒浜►
|
|
所在地 | 新潟県柏崎市大字山本[1]817 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■越後線 |
キロ程 | 5.0 km(柏崎起点) |
電報略号 | ニト |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線[1] |
開業年月日 | 1912年(大正元年)11月11日[1][1] |
備考 | 無人駅[1](乗車駅証明書発行機 有) |
西中通駅(にしなかどおりえき)は、新潟県柏崎市大字山本にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
歴史
- 1912年(大正元年)11月11日:越後鉄道の荒浜駅(あらはまえき。初代。現在の荒浜駅とは異なる)として開業[1]。
- 1915年(大正4年)7月1日:西中通駅に改称[2]。
- 1927年(昭和2年)10月1日:越後鉄道が国有化。国鉄越後線となる[3]。
- 1973年(昭和48年)12月1日:貨物の扱いを廃止し、駅員無配置化[4]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅である[1]。以前は相対式ホーム2面2線となっていたが、現在は交換設備、ホームとも撤去されている。
長岡駅管理の無人駅である[1]。駅舎は待合室の機能のみ。公衆電話、トイレが設置されている。
-
待合室(2021年9月)
-
ホーム(2021年9月)
駅周辺
駅周辺は住宅地となっている。柏崎方面には鯖石川が流れている。
- 新潟県道150号西中通停車場線
- 新潟県道369号黒部柏崎線
- 国道8号
- 柏崎西中通郵便局
- 柏崎市立日吉小学校
- セブンイレブン 柏崎豊田橋店
- ローソン 柏崎上原店
- 鯖石川
- 越後交通「山本」停留所 - 長岡方面/柏崎駅前方面[5][6]
隣の駅
脚注
- ^ a b c d e f g h i j 『週刊 JR全駅・全車両基地』 21号 新潟駅・弥彦駅・津南駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年12月30日、20頁。
- ^ a b 「軽便鉄道停車場名称変更」『官報』1915年7月6日(国立国会図書館デジタル化資料)
- ^ 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「大糸線・飯山線・篠ノ井線・越後線・弥彦線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第9号、朝日新聞出版、2009年9月6日、25頁。
- ^ 読売新聞 昭和48年12月1日新潟読売
- ^ “柏崎駅前=西山・曽地=長岡駅前 線” (PDF). 【公式】越後交通株式会社 路線バス時刻表(柏崎地区). 越後交通. 2025年5月3日閲覧。
- ^ “柏崎市公共交通ガイドブック2025” (PDF). 柏崎市 (2025年4月1日). 2025年5月3日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 駅の情報(西中通駅):JR東日本
固有名詞の分類
- 西中通駅のページへのリンク