刈羽駅とは? わかりやすく解説

刈羽駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 15:50 UTC 版)

刈羽駅
駅舎(2021年9月)
かりわ
Kariwa
荒浜 (3.3 km)
(2.9 km) 西山
所在地 新潟県刈羽郡刈羽村大字刈羽[1]888-1
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 越後線
キロ程 9.9 km(柏崎起点)
電報略号 リワ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[1]
開業年月日 1912年大正元年)11月11日[1]
備考 無人駅[1]乗車駅証明書発行機 有)
テンプレートを表示

刈羽駅(かりわえき)は、新潟県刈羽郡刈羽村大字刈羽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線である[1]

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅[1]で、以前は相対式ホーム2面2線となっていたが、現在は交換設備・ホームともに撤去されている。

長岡駅管理の無人駅である。駅構内には待合室や乗車駅証明書発行機、駅舎外側には男女共用の化粧室が設置されている。2016年(平成28年)ごろまでは簡易型のボタン式自動券売機が設置されていたが、乗車駅証明書発行機の設置に伴い撤去されている。

駅周辺

刈羽村コミュニティバス「ぴーちゃん」のバス停と待合室

駅から南側に500 m - 1 kmほど離れたところには刈羽村役場や郵便局、小学校、中学校、生涯学習センターなど公共施設が集積する地区が所在する。このほかに日本海側には柏崎刈羽原子力発電所がある。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
越後線
荒浜駅 - 刈羽駅 - 西山駅

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『週刊 JR全駅・全車両基地』 21号 新潟駅・弥彦駅・津南駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年12月30日、20頁。 
  2. ^ 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「大糸線・飯山線・篠ノ井線・越後線・弥彦線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第9号、朝日新聞出版、2009年9月6日、25頁。 
  3. ^ a b c 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、596頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ 「あすから使用 業務委託7無人化10駅 越後線のCTC化」『交通新聞』交通協力会、1982年5月30日、1面。
  5. ^ 「「通報」●越後線刈羽駅ほか2駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1984年8月25日、1面。
  6. ^ 日本国有鉄道新潟鉄道管理局経理部情報管理室 編『鉄道要覧 昭和58年度』日本国有鉄道新潟鉄道管理局、1984年8月、18頁。全国書誌番号: 86002576 
  7. ^ かりわむらコミュニティバスぴーちゃん運行時刻表” (PDF). コミュニティバス「ぴーちゃん」をご利用ください. 刈羽村 (2023年8月1日). 2025年5月3日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刈羽駅」の関連用語

刈羽駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刈羽駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの刈羽駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS