行くとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 動作 > 行く > 行くの意味・解説 

い・く【行く】

読み方:いく

[動カ五(四)⇒ゆく

「行く」に似た言葉

ゆ・く【行く/逝く/往く】

読み方:ゆく

[動カ五(四)

向こう移動する。「はやく—・け」

目的地向かって進む。「学校へ—・く」

歩く。歩いて進む。「悪路を—・く」

通り過ぎる。「沖を—・く船」

年月経過する。「—・く秋を惜しむ」

流れる。「—・く水のごとく」

逝く)死ぬ。「君—・きて三年

物事がはかどる。「うまく—・かない」

物事をする。「前の方法で—・くことにする」

10 気持ちが十分満足する。「納得が—・く」

11 年をとる。成長する。「年の—・かない子供

12 嫁に行く。とつぐ。「末娘も嫁に—・く年ごろになった

13 (「いく」の形で)俗に性交時の快感絶頂達する。

14補助動詞動作継続進行の意を表す。「やせて—・く」

[可能] ゆける

[補説] 「いく」の語形上代からみられ、平安時代以降は「ゆく」と併用される。「ゆく」「いく」はほとんど意味は同じであるが、古くは「ゆく」のほうがより広く使われ、特に訓点資料和歌(「生く」との掛け詞場合除き)では、ほとんどすべてが「ゆく」である。現在では「ゆく」に比べて「いく」のほうが話し言葉的な感じをもち、したがって、「過ぎ行く」「散り行く」など、文章語的な語の場合には「ゆく」となるのが普通である。なお、「ゆきて」のイ音便形「ゆいて」も用いられたが、現在は一般的でなく、促音便形は「ゆく」のほうは用いられず、「いく」を用いて「いって」「いった」となる。

[下接句] 後(あと)へも先へも行かぬ裏の裏を行く・地(じ)で行く・千万といえども吾(われ)往(ゆ)かん・天馬空を行く得心が行く年が行く・捗(はか)が行く・人の一生重荷を負うて遠き道を行くが如(ごと)し・一筋縄では行かない目が行く





行くと同じ種類の言葉


品詞の分類

このページでは「デジタル大辞泉」から行くを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から行くを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から行く を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「行く」の関連用語

行くのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



行くのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS