融通念仏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 念仏 > 融通念仏の意味・解説 

融通念仏(ゆうづうねんぶつ)

良忍始祖とする念仏信仰
ちなみに融通念仏宗」は江戸時代になって成立したもので、良忍始めたものとは別である。

融通念仏とは、「うたごえ運動」(五来重)であるという見事な説明がある。
融通念仏は、「一人一切人 一切一人」(ひとりは全員のために、全員一人のために)というスローガンのもとにつくられた念仏信仰者共同体名帳登録され参加者になると、過去・現在・未来メンバー唱えたすべての念仏功徳を、すべての参加者得られるというもの。

融通念仏では、多数参加者一斉に念仏唄う集会融通大念仏」をしばしば開催した。このとき念仏あわせてうたうメロディーに、良忍の得意とした声明などの音楽導入されたと考えられる

のちに融通念仏からは六斎念仏の「うたう念仏」(居念仏)と「踊る念仏」(立ち念仏)が発展し、「うたう念仏」は盆踊り歌の、「踊る念仏」は踊り念仏盆踊り源流となったとする説がある。





融通念仏と同じ種類の言葉

このページでは「盆踊り用語辞典」から融通念仏を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から融通念仏を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から融通念仏 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「融通念仏」の関連用語

融通念仏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



融通念仏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
湘南盆踊り研究会湘南盆踊り研究会
Copyright (c)2025 bonodori.net

©2025 GRAS Group, Inc.RSS