この辞書の中で検索する
国指定文化財等データベース
![]() ![]() 文化財保護法に基づき国が指定・登録・選定した文化財等を紹介しています。 提供 文化庁 URL http://www.bunka.go.jp/bsys/ |
国指定文化財等データベース のさくいん
「ご」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- ご
- ごあ
- ごい
- ごう
- ごえ
- ごお
- ごか
- ごき
- ごく
- ごけ
- ごこ
- ごさ
- ごし
- ごす
- ごせ
- ごそ
- ごた
- ごち
- ごつ
- ごて
- ごと
- ごな
- ごに
- ごぬ
- ごね
- ごの
- ごは
- ごひ
- ごふ
- ごへ
- ごほ
- ごま
- ごみ
- ごむ
- ごめ
- ごも
- ごや
- ごゆ
- ごよ
- ごら
- ごり
- ごる
- ごれ
- ごろ
- ごわ
- ごを
- ごん
- ごが
- ごぎ
- ごぐ
- ごげ
- ごご
- ござ
- ごじ
- ごず
- ごぜ
- ごぞ
- ごだ
- ごぢ
- ごづ
- ごで
- ごど
- ごば
- ごび
- ごぶ
- ごべ
- ごぼ
- ごぱ
- ごぴ
- ごぷ
- ごぺ
- ごぽ
- ご(アルファベット)
- ご(タイ文字)
- ご(数字)
- ご(記号)
- 極楽寺の野中ザクラ
- 後愚昧記
- 五絃琴譜
- 後光厳天皇宸翰書状
- 御香宮神社表門
- ごこうのみやじんじゃおもてもん
- 御香宮神社本殿
- ごこうのみやじんじゃほんでん
- 護国院鐘楼
- ごこくいんしょうろう
- 護国院多宝塔
- ごこくいんたほうとう
- 護国院楼門
- ごこくいんろうもん
- 護国寺月光殿
- ごこくじげっこうでん
- 護國寺本堂
- 護国寺本堂
- ごこくじほんどう
- 護国八幡宮
- ごこくはちまんぐう
- 興居島の船踊
- ごこじまのふなおどり
- 後小松天皇宸翰秘調伝授書
- 後小松天皇宸翰融通念仏勧進帳
- 五言絶句
- 五彩魚藻文壺
- 五彩金襴手碗
- 後西天皇宸翰徽号勅書
- 後嵯峨天皇宸翰御消息
- 後桜町天皇宸翰心経百九巻
- 後桜町天皇宸翰短籍
- 後櫻町天皇宸翰大字名号
- 五色塚
- ごしきづか(せんつぼ)こふん・こつぼこふん
- 五社神社十三重塔
- ごしゃじんじゃじゅうさんじゅうとう
- 御消息紙本墨書
- 御所ヶ谷神籠石
- ごしょがたにこうごいし
- 五所川原須恵器窯跡
- ごしょがわらすえきかまあと
- 御所丸黒刷毛茶碗
- 御所車蒔絵硯箱
- 五所駒滝神社の祭事
- ごしょこまたきじんじゃのさいじ
- 五所神社の御田植神事
- ごしょじんじゃのおたうえしんじ
- 五所堂
- 御所野遺跡
- ごしょのいせき
- 御所山古墳
- ごしょやまこふん
- 後深心院関白記
- 五重塔
- ごじゅうのとう
- 五重塔初重壁画
- 五重塔初層旧壁画
- 五条家文書
- 後崇光院御筆新続古今集
- 後朱雀天皇宸翰御消息
- 後撰和歌集
- 後撰和歌集上
- 後撰和歌集上巻
- 瞽女唄
- ごぜうた
- 五臓圓ビル
- ごぞうえんびる
- 五代簡要
- 後醍醐天皇宸翰御置文
- 後醍醐天皇宸翰御消息
- 後醍醐天皇宸翰天長印信
- 兀庵普寧墨蹟
- 後土御門天皇宸翰真盛上人号
- 御殿
- 後藤織物井戸屋形
- ごとうおりものいどやかた
- 後藤織物奥座敷
- ごとうおりものおくざしき
- 後藤織物表門及び板塀
- ごとうおりものおもてもんおよびいたべい
- 後藤織物旧釜場
- ごとうおりものきゅうかまば
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書