蛭子神社_(新上五島町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蛭子神社_(新上五島町)の意味・解説 

蛭子神社 (新上五島町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 01:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
蛭子神社
所在地 長崎県南松浦郡新上五島町飯ノ瀬戸郷538
位置 北緯32度57分10.7秒 東経128度59分58.3秒 / 北緯32.952972度 東経128.999528度 / 32.952972; 128.999528 (蛭子神社)座標: 北緯32度57分10.7秒 東経128度59分58.3秒 / 北緯32.952972度 東経128.999528度 / 32.952972; 128.999528 (蛭子神社)
主祭神 --
社格 旧無格社
創建 不詳
例祭 旧9月15日
地図
蛭子神社
蛭子神社 (長崎県)
テンプレートを表示

蛭子神社(えびすじんじゃ)は、長崎県新上五島町飯ノ瀬戸(いのせと)郷・飯ノ浦地区に鎮座する神社である。

祭神

事代主命を主祭神に、大山祇命配祀する。

配祀神の大山祇命は同郷・山神神社の祭神である。

歴史

創建年代は不詳。当初、当社祭神・事代主命は同郷・小手ノ浦地区に勧請・奉祀されていたが、元禄6年(1672年)に現在の宮地に奉遷された。

明治7年(1874年)5月5日に無格社に列せられ、大正2年(1913年)8月11日に郷内・山神神社を合祀した。

祭祀

主な祭礼・神事

境内社

境内社・山神神社

その他の神社

その他の飯ノ瀬戸郷の神社に金刀比羅神社がある。

また、隣接する続浜ノ浦郷に天満神社がある。

参考文献

  • 上五島町郷土誌 平成16年』上五島町教育委員会
  • 『上五島町の文化遺産をたずねて』上五島町教育委員会 平成3年
  • 『五島神社誌 昭和18年(復刻版)』神祇会南松浦郡部



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蛭子神社_(新上五島町)」の関連用語

蛭子神社_(新上五島町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蛭子神社_(新上五島町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蛭子神社 (新上五島町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS