丸尾神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/03 17:51 UTC 版)
丸尾神社 | |
---|---|
所在地 | 長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷 |
位置 | 北緯33度00分20.8秒 東経129度05分29.8秒 |
主祭神 | 須佐乃男命 外2柱 |
社格等 | 旧無格社 |
創建 | 文化元年(1804年) |
別名 | 八坂神社 |
例祭 | 11月1日 |
主な神事 | 上五島神楽(祇園祭、例大祭) |
丸尾神社(まるおじんじゃ)は、長崎県新上五島町丸尾郷に鎮座する神社である。
祭神
配祀神中の市杵嶋姫命は境内社の、蛭子神は同郷鯨見山に鎮座していた蛭子神社の祭神である。
歴史
創建は文化元年(1804年) 6月15日。由緒等は不詳だが、昭和60年(1985年)まで郷内の別の場所に鎮座していたが、社殿の老朽化との裏山の崖崩れに伴い現在地に奉遷された。
また、年代は不明だが同郷蛭子神社が合祀されている。
祭祀
- 主な祭礼・神事
境内社
- びわ神宮
その他の神社
参考文献
- 『新魚目町郷土誌 昭和61年』新魚目町郷土史編纂委員会
- 『五島神社誌 昭和18年(復刻版)』神祇会南松浦郡部
- 丸尾神社のページへのリンク