虹 (合唱曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 14:32 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年11月)
|
「虹」(にじ)は、森山直太朗・御徒町凧作詞作曲、信長貴富編曲の合唱曲。2006年の第73回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲として、混声三部版と女声三部版が書き下ろされた。のちに、信長編曲による男声三部版も作られた。
概要
4分の4拍子、変ホ長調。曲のテンポは4分音符=最初は72、途中から76。ソリ(ソロ)がある。なお、曲中にはタイトルになっている「虹」という単語は1度しか出てこない。
NHKコンクール終了後も、全国の中学校で合唱コンクールなどで歌われている。
森山のアルバム『風待ち交差点』初回限定盤同梱ボーナスCDには、鹿児島県屋久島町立小瀬田中学校在校生による合唱(屋久島の別名「虹の島」にちなんだ趣向)をバックに森山自らがメインボーカルを担った「虹(屋久島ドメニカバージョン)」が収録されている。
また、『春うた2007』(2007年3月30日、NHK)にて森山の歌唱と合唱団によって歌われた。
『うたコン』(2024年3月5日、NHK総合放送)にて披露された[1][2]。
同日、YouTube「森山直太朗のにっぽん百歌」にて 2022年度藤岡市立西中学校3年3組卒業生有志とのコラボ動画が公開された。
演奏披露
- 森山の歌唱としては春うた2007(2007年3月30日、NHK)のみ。その歌唱時に出演していた指揮者は松下耕、合唱団は下記の通り。
- 東京都大妻中野中学校(合唱)
- 北海道札幌市立真栄中学校(合唱)
- 埼玉県栄東中学校(合唱)
- 千葉県市川市立南行徳中学校(合唱)
関連項目
脚注
出典
「虹 (合唱曲)」の例文・使い方・用例・文例
- 雨のあと空に虹が出た
- あの虹を見てごらんよ!
- 虹の美しい曲線
- 彼がいっしょに虹の橋を渡ります
- 空には虹がかかっています。
- 彼女の後ろに虹が見られます。
- 一人の女の子が虹色の傘をさしている。
- 虹が消えるまで空を見ていた。
- 虹が無くなるまで空を見ていた。
- 美しい虹を見ました。
- 雨が止み、空を見たら虹が出ていました。
- 私は虹を見た。
- 今虹を見ています。
- 今虹を見ました。
- 今日、虹を見た。
- すると突然空に虹がかかりました。
- 何年ぶりかで虹を見て、感激して写真を撮った。
- 雨が降ったおかげで、虹を見ることが出来た。
- その虹は長い間消えずにかかっていました。
- その虹は長い間消えませんでした。
- 虹_(合唱曲)のページへのリンク