ふじ (藤)










●わが国の本州から四国、九州に分布しています。丘陵や山地に生え、他の樹木に巻きついてよじ登ります。蔓は右巻きです。葉は奇数羽状複葉で互生します。4月から5月ごろ、大きな総状花序を下垂させて藤色の蝶形花を咲かせます。「やまふじ」とは異なり、上部から順に咲き下がります。別名で「のだふじ」とも呼ばれますが、これはかつて藤の名所であった野田村(大阪市福島区)に因むもの。
●マメ科フジ属の落葉蔓性木本で、学名は Wisteria floribunda。英名は Japanese wisteria。
ケンタッキーふじ (藤)


●アメリカのテキサス州からイリノイ州、ジョージア州、ノースカロライナ州に分布しています。山野や川沿いに生え、高さは6~10メートルほどになります。わが国の「フジ」に似ていますが、より逞しさがあります。葉は奇数羽状複葉で、秋には黄葉します。4月から6月ごろ、枝先に総状花序を下垂させて、藤色の花を咲かせます。
●マメ科フジ属の落葉蔓性木本で、学名は Wisteria macrostachya。英名は Kentucky wisteria。
パロケツス: | ブルークローバー |
フジ: | 山藤 藤 藤 |
フジキ: | アメリカゆくの木 |
ベニゴウカン: | カリアンドラ・エマルギナタ カリアンドラ・スリナメンシス |
「藤」に関係したコラム
-
証券会社では、株式投資に役立つレポートを提供しています。レポートは、口座開設者に無料で提供しているものがほとんどですが、中には口座を開設していなくても閲覧できるレポートもあります。レポートの内容は、そ...
- >> 「藤」を含む用語の索引
- 藤のページへのリンク