藤枝市立広幡中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 08:10 UTC 版)
| 藤枝市立広幡中学校 | |
|---|---|
|  | |
| 北緯34度53分09秒 東経138度17分13秒 / 北緯34.88582度 東経138.28693度座標: 北緯34度53分09秒 東経138度17分13秒 / 北緯34.88582度 東経138.28693度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 藤枝市 | 
| 設立年月日 | 1947年4月1日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学校コード | C122210001608 | 
| 所在地 | 〒426-0004 | 
| 
       静岡県藤枝市上当間602
       | |
| 外部リンク | 公式サイト 藤枝市の紹介ページ | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
藤枝市立広幡中学校(ふじえだしりつ ひろはたちゅうがっこう)は、静岡県藤枝市上当間にある公立中学校。
沿革
- 1947年4月1日 - 「広幡村立広幡中学校」設立
- 1957年4月1日 - 町村合併により藤枝市立広幡中学校と改称(越後島は焼津市立大村中学校へ)
- 1961年7月1日 - 体育館完成
- 1967年8月15日 - 男子バレーボール部県大会優勝
- 1968年 
    - 5月1日 - 完全給食開始
 
- 10月24日 - 県指定道徳教育研究発表会
- 1973年11月8日 - 同窓会結成
- 1978年9月2日 - 新校舎完成
- 1979年11月15日 - 市指定研究発表会
- 1980年
- 1981年6月23日 - 夜間照明灯6基完成
- 1986年2月28日 - 増築校舎完成
- 1988年3月10日 - 移設10周年記念式典
- 1990年
- 1993年11月11日 - 市指定研究発表会
- 1995年3月10日 - 技術科教室・柔剣道場完成
- 1996年
- 1997年2月21日 - グランド散水設備完成
- 1998年
- 1999年11月17日 - 11年度「子どもフォーラム」開催
- 2000年11月14日 - 12年度「子どもフォーラム」開催
- 2001年12月1日 - 「子どもフォーラム2001ひろはた」開催
- 2002年11月15日 - 「子どもフォーラム2002ひろはた」開催
- 2003年
- 2004年
- 2005年12月1日 - 屋内運動場耐震工事完了
- 2009年8月30日 - 当校で自殺者が
発生。
小学校区
平成21年度グランドデザイン
自立・共生
- 自立(目標実現に向けて主体的に活動する生徒)
- 共生(互いに認め合い高めあう生徒)
学校行事
|  | 
       この節の加筆が望まれています。
       | 
専門委員会
|  | 
       この節の加筆が望まれています。
       | 
部活動
- 女子バレーボール部
- 部活動後援会
- 卓球部
- バスケットボール部(男・女)
- 野球部
- サッカー部
周辺施設
出身著名人
交通
|  | 
       この節の加筆が望まれています。
       | 
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 藤枝市立広幡中学校のページへのリンク

 
                             
                    




