藤八拳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 娯楽 > 拳遊び > 藤八拳の意味・解説 

藤八拳

読み方:とうはちけん

じゃんけんと同じ三竦みモデルとした遊び。「庄屋」「鉄砲」「」のポーズをし、互いの関係によって勝敗定める。拳相撲などでも行われたとされる

とうはち‐けん【藤八拳】

読み方:とうはちけん

藤八五文薬売り声から、あるいは幇間(ほうかん)藤八からという》拳の一。二人相対し両手開いて耳のあたりに上げるのを、ひざの上に置くのを庄屋左手前に突き出すのを鉄砲(または狩人)と定め庄屋に、庄屋鉄砲に、鉄砲それぞれ勝つ。狐拳(きつねけん)。庄屋拳


藤八拳

読み方:トウハチケン(touhachiken)

拳の一種


藤八拳

読み方:とうはちけん

  1. 拳の一種にて、狐拳を打つて三度つづけさま勝てば勝となる。但し押拳といつて同じ手をつづけて勝つことは許されない。昔岡村藤八といふ人が和蘭妙薬を五文で売つた。それを遊客美妓相手に「藤八、五文、奇妙」と掛声して拳を打たに始まる。〔花柳語〕
  2. 拳の一種にて、狐拳を打つて三度つづけさま勝てば勝となる但し押拳といつて同じ手をつづけて勝つことは許されない。昔岡村藤八といふ人が和蘭妙薬を五文で売つた、それを遊客美妓相手に「藤八、五文、奇妙」と掛声して拳を打たに始まるといふ。

分類 花柳

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

狐拳

(藤八拳 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 13:42 UTC 版)

狐拳(1774年)
菊川英山『風流狐拳』1820 年

狐拳(きつねけん)は、じゃんけんなどと類似の、猟師庄屋三すくみの関係を用いた拳遊びの一種である。藤八拳・東八拳(とうはちけん)、庄屋拳(しょうやけん)、在郷拳(ざいきょうけん)とも呼ばれる。

概要

狐は猟師に鉄砲で撃たれ、猟師は庄屋に頭が上がらず、庄屋は狐に化かされるという三すくみの関係を、腕を用いた動作で合わせて勝負を決する。

通常は二人が向かい合い、正座して行なう。それぞれの手の姿勢は次のとおり。

  • 狐 : 掌を広げ、指を揃えて頭の上に相手に向けて添え、狐の耳を模する。
  • 猟師 : 両手で握り拳を作り、鉄砲を構えるように前後をずらして胸の前に構える。
  • 庄屋 : 正座した膝の上に手を添える。

互いに思う手を出し合い、猟師は狐に勝ち、狐は庄屋に勝ち、庄屋は猟師に勝ちとなる。また狐拳には「狐、猟師、鉄砲」のバージョンもある。

狐拳が登場する有名な作品として、十返舎一九の『東海道中膝栗毛』などがある。

藤八拳

狐拳の一種。「東八拳」とも。続けて3度勝つと勝者となる。天保時代に花村藤八という売薬商人が「藤八ー、五文ー、奇妙ー」という呼び声で客引きをしていたのを、通人が狐拳のかけ声に使い始めたという。また、吉原の藤八という幇間が創始したともいう[1]

脚注

  1. ^ 正岡容『明治東京風俗語事典』ちくま学芸文庫、2001年、221頁。 

関連項目


藤八拳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 12:11 UTC 版)

狐拳」の記事における「藤八拳」の解説

狐拳一種続けて3度勝つと勝者となる。天保時代花村藤八という売薬商人が「藤八 - 五文 - 奇妙」という呼び声客引きをしていたのを、通人狐拳かけ声使い始めたという。また、吉原幇間藤八創始したともいう。

※この「藤八拳」の解説は、「狐拳」の解説の一部です。
「藤八拳」を含む「狐拳」の記事については、「狐拳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「藤八拳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



藤八拳と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤八拳」の関連用語

1
狐拳 デジタル大辞泉
100% |||||

2
庄屋拳 デジタル大辞泉
100% |||||


4
藤八 デジタル大辞泉
90% |||||

5
闘拳 デジタル大辞泉
90% |||||

6
72% |||||

7
軍師拳 デジタル大辞泉
72% |||||


9
デジタル大辞泉
54% |||||

10
野球拳 デジタル大辞泉
54% |||||

藤八拳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤八拳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの狐拳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの狐拳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS