藤井斉成会有鄰館第二館
| 名称: | 藤井斉成会有鄰館第二館 |
| ふりがな: | ふじいさいせいかいゆうりんかんだいにかん |
| 登録番号: | 26 - 0059 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造2階建、鉄板葺、建築面積250㎡ |
| 時代区分: | 大正 |
| 年代: | 大正初期/昭和3移築 |
| 代表都道府県: | 京都府 |
| 所在地: | 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町44,45 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 昭和の御大典に際し,大蔵大臣用の宿泊所として金沢市所在の横山鉱業部洋館を移築したもの。武田五一設計の第一館(京都市登録有形文化財)の背後に建つ。玄関ポーチの屋根形状や,内部のセセッション風意匠などに時代的な特色がよくあらわれている。 |
- 藤井斉成会有鄰館第二館のページへのリンク