蒲池義久とは? わかりやすく解説

蒲池義久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 15:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
蒲池義久
時代 南北朝時代 - 室町時代
生誕 不明
死没 不明
官位 下野
氏族 蒲池氏
父母 父:蒲池久憲、母:蒲池武久
兄弟 義久城井則房、大木資貞
繁久、今村大隅、犬塚家久(鎮貞)、
酒見久種(泰房)、城島親房
テンプレートを表示

蒲池 義久(かまち よしひさ)は、南北朝時代から室町時代にかけての武将蒲池氏11代・後蒲池2代当主。

生涯

筑後国大身・蒲池氏の門葉を筑後に広めた。次男大隅は今村氏を、三男家久(鎮貞)は犬塚氏を、四男久種(泰房)は酒見氏を、五男親房は城島氏をそれぞれ名乗り筑後に敷衍した。中でも三男家久の犬塚氏は、筑後三潴郡犬塚からかつて前蒲池氏の祖の源満末が神埼荘司としていた肥前国神埼郡蒲田郷に移り、少弐氏の武将として独自の勢力を伸張させた。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蒲池義久」の関連用語

蒲池義久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蒲池義久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蒲池義久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS