蒲池鎮之丞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蒲池鎮之丞の意味・解説 

蒲池鎮之丞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 14:42 UTC 版)

蒲池 鎮之(かまち しげゆき、生没年不詳)は、幕末柳河藩士。

柳川城主の蒲池鑑盛の孫であり、蒲池統安(塩塚城主)の子である円蓮社応誉上人雲冏和尚の子孫。応誉は後に柳川藩祖正室の菩提寺として良清寺を創建し、この子孫が蒲池家[注釈 1]の名跡を再興することとなる。良清寺を預かる蒲池家は代々の住職を出し、また武家として立花氏柳川藩家老格に遇された。

鎮之丞は、先祖を同じくする窪田鎮勝(蒲池鎮克)[注釈 2]が、柳川郊外の蒲池村にある蒲池氏の菩提寺である崇久寺を参った時、何度か面談している。

玄孫は、歌手で女優の松田聖子(出生名:蒲池法子)。来孫は、歌手で女優の神田沙也加

脚注

注釈

  1. ^ 応誉の兄、鎮貞が継いだ蒲池氏の分家。鎮貞は龍造寺隆信に攻められ、塩塚城で討死している。
  2. ^ 江戸時代末期の旗本で、西国郡代。鑑盛の孫の一人、蒲池徳子の子孫。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蒲池鎮之丞」の関連用語

蒲池鎮之丞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蒲池鎮之丞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蒲池鎮之丞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS