藤堂長定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤堂長定の意味・解説 

藤堂長定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/13 09:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

藤堂 長定(とうどう ながさだ、寛文11年(1671年) - 宝永4年(1707年)は、津藩士藤堂修理家第2代。

通称は修理、九兵衛。俳号は橋木。名張藤堂家(藤堂宮内家)第2代長正の三男。子は藤堂長熙、藤堂長桓。

叔父長則の養子となって跡を継いだ。知行石高は1500石。高知役(母衣組)、加判奉行を勤めた。家臣に松尾芭蕉の甥の山岸半残がいる。宝永4年(1707年)没。享年37。家督は次男の長桓が相続した。長男の長熙は本家の名張藤堂家を相続している。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤堂長定」の関連用語

藤堂長定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤堂長定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤堂長定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS